大学入学共通テスト(数学)
「令和4年度(2022年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問7)) 以下( ク )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意する...
-
52
(問52 (数学Ⅰ・数学A(第4問) 問8)) 以下( ケコサ )に当てはまるものを選べ。 (1)整数kが0≦k<5を満たすとする。77k=5✕15k+2kに注意...
-
53
(問53 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問1)) 以下( ア )・( イ )に当てはまるものを2つ選べ。 (1)円と直線に関する次の定理を考える。...
-
54
(問54 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問2)) 以下( ウ )・( エ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
55
(問55 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問3)) 以下( オ )・( カ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
56
(問56 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問4)) 以下( キ )・( ク )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
57
(問57 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問5)) 以下( ケ )・( コ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
58
(問58 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問6)) 以下( サ )・( シ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
59
(問59 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問7)) 以下( ス )・( セ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABCにおいて、AB=1...
-
60
(問60 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問8)) 以下( ソ )・( タチ )・( ツテ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔAB...
-
61
(問61 (数学Ⅰ・数学A(第5問) 問9)) 以下( ト )・( ナ )・( ニヌ )に当てはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 (2)ΔABC...
-
62
(問62 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問1)) 以下[ アイ ]にあてはまるものを選べ。 座標平面上で、直線3x+2y−39=0をl1とする。また、kを実数...
-
63
(問63 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問2)) 以下[ ウ ]・[ エオ ]にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 座標平面上で、直線3x+...
-
64
(問64 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問3)) 以下( カ )にあてはまるものを選べ。 座標平面上で、直線3x+2y−39=0をl1とする。また、kを実数と...
-
65
(問65 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問4)) 以下( キク )・( ケ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 座標平面上で、直線3x+...
-
66
(問66 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問5)) 以下( コ )・( サ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 座標平面上で、直線3x+2y...
-
67
(問67 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問6)) 以下( シス )にあてはまるものを選べ。 座標平面上で、直線3x+2y−39=0をl1とする。また、kを実数...
-
68
(問68 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問7)) 以下( セ )・( ソ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 座標平面上で、直線3x+2y...
-
69
(問69 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問8)) 以下( タチ )・( ツ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 座標平面上で、直線3x+...
-
70
(問70 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問9)) 以下( テ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (1)tanθ=−√3のとき...
- Advertisement
-
71
(問71 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問10)) 以下( ト )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (1)tanθ=−√3のとき...
-
72
(問72 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問11)) 以下( ナ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (1)tanθ=−√3のとき...
-
73
(問73 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問12)) 以下( ニ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (1)tanθ=−√3のとき...
-
74
(問74 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問13)) 以下( ヌ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (1)tanθ=−√3のとき...
-
75
(問75 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問14)) 以下( ネ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (2)花子さんと太郎さ...
-
76
(問76 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問15)) 以下( ノ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (2)花子さんと太郎さ...
-
77
(問77 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問16)) 以下( ハ )にあてはまるものを選べ。 θは−π/2<θ<π/2を満たすとする。 (2)花子さんと太郎さ...
-
78
(問78 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問1)) 以下( ア )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
79
(問79 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問2)) 以下( イウ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲...
-
80
(問80 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問3)) 以下( エオ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲...
-
81
(問81 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問4)) 以下( カ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
82
(問82 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問5)) 以下( キク )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲...
-
83
(問83 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問6)) 以下( ケ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
84
(問84 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問7)) 以下( コサ )・( シ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 kを実数とし f(x)=x...
-
85
(問85 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問8)) 以下( スセ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲...
-
86
(問86 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問9)) 以下( ソ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
87
(問87 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問10)) 以下( タ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
88
(問88 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問11)) 以下( チ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
89
(問89 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問12)) 以下( ツ )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲線...
-
90
(問90 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問13)) 以下( テト )にあてはまるものを選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、座標平面上の曲...
- Advertisement
-
91
(問91 (数学Ⅱ・数学B(第2問) 問14)) 以下( ナ )・( ニ )にあてはまるものを2つ選べ。 kを実数とし f(x)=x3−kx とおく。また、...
-
92
(問92 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問1)) 以下( アイ )・( ウ )・( エオ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 また、問...
-
93
(問93 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問2)) 以下( カ )にあてはまるものを選べ。 また、問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【...
-
94
(問94 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問3)) 以下( キ )にあてはまるものを選べ。 また、問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【...
-
95
(問95 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問4)) 以下( クケ )・( コ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 問題を解答するにあたっ...
-
96
(問96 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問5)) 以下( サ )・( シ )・( ス )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 問題を解答す...
-
97
(問97 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問6)) 以下( セソ )・( タチ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 問題を解答するにあた...
-
98
(問98 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問7)) 以下( ツ )・( テ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 問題を解答するにあたって...
-
99
(問99 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問8)) 以下( トナ )・( ニヌ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 問題を解答するにあた...
-
100
(問100 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問9)) 以下( ネ )にあてはまるものを選べ。 問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注...