大学入学共通テスト(数学)
「令和4年度(2022年度)追・再試験」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題一覧です。
全4ページ中3ページ目です。
令和4年度(2022年度)追・再試験の過去問題
問題文へのリンク(3/4)
-
101
(問101 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問10)) 以下( ノ )にあてはまるものを選べ。 問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注...
-
102
(問102 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問11)) 以下( ハ )にあてはまるものを選べ。 問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注...
-
103
(問103 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問12)) 以下( ヒ )にあてはまるものを選べ。 問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆◆注...
-
104
(問104 (数学Ⅱ・数学B(第3問) 問13)) 以下( フヘホ )にあてはまるものを選べ。 問題を解答するにあたっては、必要に応じて正規分布表【◆◆...
-
105
(問105 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)) 以下( ア )にあてはまるものを選べ。
-
106
(問106 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)) 以下( イ )・( ウ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
107
(問107 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)) 以下( エ )・( オ )・( カ )・( キ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
108
(問108 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)) 以下( ク )にあてはまるものを選べ。
-
109
(問109 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)) 以下( ケ )にあてはまるものを選べ。
-
110
(問110 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)) 以下( コ )にあてはまるものを選べ。
-
111
(問111 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)) 以下( サ )にあてはまるものを選べ。
-
112
(問112 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)) 以下( シ )にあてはまるものを選べ。
-
113
(問113 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)) 以下( ス )にあてはまるものを選べ。
-
114
(問114 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)) 以下( セ )・( ソ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
115
(問115 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)) 以下( タ )にあてはまるものを選べ。
-
116
(問116 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問12)) 以下( チ )にあてはまるものを選べ。
-
117
(問117 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問13)) 以下( ツ )にあてはまるものを選べ。
-
118
(問118 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問1)) 以下[ ア ]・[ イウ ]にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを...
-
119
(問119 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問2)) 以下[ エ ]・[ オカ ]にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを...
-
120
(問120 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問3)) 以下( キ )にあてはまるものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原点とする座標空間に4点 A1(1,0,a...
- Advertisement
-
121
(問121 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問4)) 以下( ク )にあてはまるものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原点とする座標空間に4点 A1(1,0,a...
-
122
(問122 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問5)) 以下( ケ )・( コ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原...
-
123
(問123 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問6)) 以下( サ )・( シ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原...
-
124
(問124 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問7)) 以下( ス )・( セ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原...
-
125
(問125 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問8)) 以下( ソ )・( タ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原...
-
126
(問126 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問9)) 以下( チ )にあてはまるものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原点とする座標空間に4点 A1(1,0,a...
-
127
(問127 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問10)) 以下( ツ )にあてはまるものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原点とする座標空間に4点 A1(1,0,a...
-
128
(問128 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問11)) 以下( テ )にあてはまるものを選べ。 aを正の実数とする。Oを原点とする座標空間に4点 A1(1,0,a...
-
129
(問129 (情報関係基礎(第1問) 問1)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
130
(問130 (情報関係基礎(第1問) 問2)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
131
(問131 (情報関係基礎(第1問) 問3)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
132
(問132 (情報関係基礎(第1問) 問4)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
133
(問133 (情報関係基礎(第1問) 問5)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
134
(問134 (情報関係基礎(第1問) 問6)) a〜cの文章を読み、以下の問題に答えよ。 a モノラル音声(音声1チャンネル分)を標本化し、16ビット...
-
135
(問135 (情報関係基礎(第1問) 問7)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 某市某地区にあるダンススクールでは、再来月にダンス発表会を開催...
-
136
(問136 (情報関係基礎(第1問) 問8)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 某市某地区にあるダンススクールでは、再来月にダンス発表会を開催...
-
137
(問137 (情報関係基礎(第1問) 問9)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 某市某地区にあるダンススクールでは、再来月にダンス発表会を開催...
-
138
(問138 (情報関係基礎(第1問) 問10)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
139
(問139 (情報関係基礎(第1問) 問11)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
140
(問140 (情報関係基礎(第1問) 問12)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
- Advertisement
-
141
(問141 (情報関係基礎(第1問) 問13)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
142
(問142 (情報関係基礎(第1問) 問14)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
143
(問143 (情報関係基礎(第1問) 問15)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
144
(問144 (情報関係基礎(第1問) 問16)) 次の会話を読み、以下の問題に答えよ。 後輩:先輩こんにちは。その画面(図2)何ですか? 先輩:ああ...
-
145
(問145 (情報関係基礎(第2問) 問1)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...
-
146
(問146 (情報関係基礎(第2問) 問2)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...
-
147
(問147 (情報関係基礎(第2問) 問3)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...
-
148
(問148 (情報関係基礎(第2問) 問4)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...
-
149
(問149 (情報関係基礎(第2問) 問5)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...
-
150
(問150 (情報関係基礎(第2問) 問6)) 次の文章を読み、後の問いに答えよ。 Tさんが働く工房は作業室と倉庫の2部屋に分かれていて、作業室では...