大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問63 (数学Ⅱ・数学B(第1問) 問15)
問題文
(2)様々な対数の値が有理数か無理数かについて考えよう。
(ⅱ)log23が有理数と無理数のどちらであるかを考えよう。
log23が有理数であると仮定すると、log23>0であるので、二つの自然数p、qを用いてlog23=p/qと表すことができる。このとき、(1)によりlog23=p/qは( ニ )と変形できる。
いま、2は偶数であり3は奇数であるので、( ニ )を満たす自然数p、qは存在しない。
したがって、log23は無理数であることがわかる。
( ニ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問63(数学Ⅱ・数学B(第1問) 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
(2)様々な対数の値が有理数か無理数かについて考えよう。
(ⅱ)log23が有理数と無理数のどちらであるかを考えよう。
log23が有理数であると仮定すると、log23>0であるので、二つの自然数p、qを用いてlog23=p/qと表すことができる。このとき、(1)によりlog23=p/qは( ニ )と変形できる。
いま、2は偶数であり3は奇数であるので、( ニ )を満たす自然数p、qは存在しない。
したがって、log23は無理数であることがわかる。
( ニ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。
- p2=3q2
- q2=p3
- 2q=3p
- p3=2q3
- p2=q3
- 2p=3q
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
(1)の結果より、ax = b
これに代入することで、
2p / q = 3 となります。
これを変形して 2p = 3q です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の手順・計算結果ともに正しく、論理的に正しいです。
基本的な対数の計算について確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問62)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問64)へ