大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問2 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問2(数学Ⅰ・数学A(第1問) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

次の等式①と②を同時に満たす実数x、yについて考える。

50(x2+y2)=(x+7y)2  ・・・・・①

−4√3x+y=1  ・・・・・②

①の左辺から右辺を引くと

50(x2+y2)−(x+7y)2=([ ア ]x−y)2

となる。よって、①より

y=( ア )x

である。したがって

x=( イ )+( ウ )√3

となり、y=( ア )([ イ ]+[ ウ ]√3)となる。

また

x2+y2−50=400([ エオ ]+[ カ ]√3)

となる。

( イ )、( ウ )にあてはまるものを1つ選べ。
  • イ:6  ウ:3
  • イ:7  ウ:4
  • イ:8  ウ:5
  • イ:9  ウ:6

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

解答 イ:7、ウ:4

 

解説

この問題の目的は「①かつ②」を満たす実数x、yを求めることです。

問題文中の誘導にしたがうと、①は「y=7x」と同値であることがわかります。

つまり、ここでは「y=7xかつ②」を満たすようなx、yを求めることになります。

 

先にxを求めたいので、yを消去することを考えます。

 

「y=7x」を②つまり「−4√3x+y=1」に代入すると、

−4√3x+7x=1

7x−4√3x=1

(7-4√3)x=1

x=1/(7-4√3)     (表記に関する注意:A/Bは「B分のA」を意味します)

分母を有理化して

x=(7+4√3)/((7-4√3)(7+4√3))=(7+4√3)/(49-48)=7+4√3

よって「イ:7、ウ:4」が答えとなります。

 

備考:yも求めてまとめておくと、「x=7+4√3、y=7(7+4√3)」となります。

まとめ

分母の有理化の計算を正確に行えるように練習しておきましょう。

参考になった数0