大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問4 (数学Ⅰ・数学A(第1問) 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問4(数学Ⅰ・数学A(第1問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

以下( キク )、( ケコ )にあてはまるものを1つ選べ。

地点Aと地点Bが一般道路[あ](以下、道路[あ])と高速道路[い](以下、道路[い])でつながっている。車の制限速度は、道路[あ]が時速30kmで、道路[い]が時速80kmである。道路[あ]におけるAからBまでの道のりは75kmであり、道路[い]におけるAからBまでの道のりは48kmである。
道路[あ]上に地点Pがあり、道路[あ]におけるPからAまでの道のりは10kmである。また、地点Qは道路[あ]においてPとBの間にある。ただし、Qは、P、Bのいずれとも異なる地点である。
太郎さんは、PからQに車で行くことになった。PからQに行くには、Pから道路[あ]だけを通ってQに行く経路1と、Pから道路[あ]を通ってAに行き、Aから道路[い]を通ってBに行き、Bから道路[あ]を通ってQに行く経路2がある。
道路[あ]におけるPからQまでの道のりがどれくらいであれば、経路2を選ぶ方が経路1を選ぶより短い時間でQに到着できるかを考えたい。ただし、車はつねに制限速度で走るものとする。
道路[あ]において、PからQまでの道のりをxkmとすると、PからAまでの道のりが10kmであり、PとBの間にQがあることからx<65である。
問題文の画像
  • キク:60  ケコ:20
  • キク:75  ケコ:30
  • キク:80  ケコ:30
  • キク:95  ケコ:20

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

解答 キク:75 ケコ:30

 

短い解説

(75-x)kmの道のりを30km/hで走ると何時間かかるかを問う問題です。

「道のり÷速さ」を計算して、答えは「キク:75 ケコ:30」となります。

 

詳細な解説

まず、問題の全体像を把握しましょう。

「短いがスピードを出せない道」と「長いがスピードを出せる道」のどちらを

利用した方がよいかを考察する問題です。

 

最終的にxについての不等式を解く問題となっています。

長い問題文を読む前に、まず図を見つつ、何がxと置かれているのかを確認すると

問題を素早く把握できます。PQ間の道のりがxkmと置かれています。

 

情報を整理すると以下のようになります(図に書き込むといいでしょう)。

[あ]の制限速度:30km/h [い]の制限速度:80km/h

[あ]の方のAB間:75km [い]の方のAB間:48km

AP間:10km PQ間:xkm QB間:(65-x)km

 

 

経路2のうち、道路[あ]の占める道のりは(75-x)kmで、

車はその道のりを道路[あ]の制限速度30km/hで走るので、

経路2を通っているときに[あ]を通っている時間は

「道のり÷速さ」を計算して「((75-x)/30)時間」となります。

 

よって答えは「キク:75 ケコ:30」となります。

参考になった数0