大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和6年度(2024年度)追・試験
問19 (数学Ⅰ・数学A(第2問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和6年度(2024年度)追・試験 問19(数学Ⅰ・数学A(第2問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

花子さんと太郎さんは、絶対値を含む関数のグラフを考えている。

(2)花子さんと太郎さんは、(1)を振り返って、グラフのおおよその形をより簡単に知る手順を、関数

y=−(1/8)|x2−9|−(1/8)x2+x  ・・・・・②

を例にして考えている。

花子:①の関数のグラフを考えるのは大変だったね。おおよその形でよいから、あまり計算せずに簡単に知ることはできないかな。
太郎:②の関数も①の関数と同じようにx2の項が消えて1次関数となるようなxの値の範囲があるね。具体的には、x2−9<0となるxの値の範囲でxの係数が正の1次関数になっているよ。
花子:逆にx2−9>0となるxの値の範囲では、x2の係数が負の2次関数になっているよ。
太郎:それらを合わせると、②の関数のグラフは、真ん中が右上がりの直線の一部、両側が上に凸の放物線の一部になっているよ。
花子:このように考えていけば、あまり計算をしなくても、おおよその形は簡単にわかるね。

関数y=−(1/8)|x2−9|−(1/8)x2+xのグラフは( ケ )である。

次の関数のグラフについても考えてみよう。

・関数y=(1/8)|x2−9|−(1/8)x2+xのグラフは( コ )である。
・関数y=(1/8)|x2+2√5x−4|+(1/8)(x2+2√5x)のグラフは( サ )である。

( コ )については、最も適当なものを、次のうちから一つ選べ。なお、x軸とy軸は省略しているが、x軸は右方向、y軸は上方向がそれぞれ正の方向である。

  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

解答 コ:(グラフを選択する問題につきここでは割愛)

 

簡潔な解説

y=(1/8)|x2−9|−(1/8)x2+xのグラフを選択する問題です。

直前の問題であるケと比較すると、

絶対値の前についている符号が逆転しているだけなので、

ケと場合分けを逆転させたグラフがコの答えになります。

 

詳細な解説

直前の2人の会話と同様に考えます。

 

x2−9<0のとき、つまり−3<x<3のとき、

y=−(1/8)(x2−9)−(1/8)x2+x=(−1/4)x2+x+9/8

より、x2の係数が負の2次関数になります。

 

x2−9>0のとき、つまりx<−3,3<xのとき、

y=(1/8)(x2−9)−(1/8)x2+x=x−9/8

より、xの係数が正の1次関数になります。

 

よって、両側が右上がりの直線の一部、

真ん中が上に凸の放物線の一部になるようなグラフを選択します。

 

選択肢4. 解答選択肢の画像

ケの正解はこの選択肢でした。コの正解と範囲が逆転したものになっています。

選択肢9. 解答選択肢の画像

この選択肢がコの答えとなります。

参考になった数0