問題
1周目(0 / 60問 正解)
全問正解まであと60問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年度(2020年) 過去問(ランダム)
- 令和元年度(2019年) 過去問(ランダム)
- 平成30年度(2018年) 過去問(ランダム)
- 平成29年度(2017年) 過去問(ランダム)
- 平成28年度(2016年) 過去問(ランダム)
- 平成27年度(2015年) 過去問(ランダム)
- 公衆衛生概論 過去問(ランダム)
- 水道行政 過去問(ランダム)
- 給水装置工事法 過去問(ランダム)
- 給水装置の構造及び性能 過去問(ランダム)
- 給水装置計画論 過去問(ランダム)
- 給水装置工事事務論 過去問(ランダム)
- 給水装置の概要 過去問(ランダム)
- 給水装置施工管理法 過去問(ランダム)
建築基準法に規定されている配管設備などの技術的基準に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
1 .
コンクリートへの埋設などにより腐食するおそれのある部分には、その材質に応じ有効な腐食防止のための措置を講ずる。
2 .
いかなる場合においても、構造耐力上主要な部分を貫通して配管してはならない。
3 .
圧力タンク及び給湯設備には、安全装置を設ける必要はない。
4 .
エレベーターの昇降路内に給水の配管設備を設置しても問題ない。
( 給水装置工事主任技術者試験 平成29年度(2017年) 給水装置施工管理法 )