給水装置工事主任技術者「平成28年度(2016年)」の過去問一覧
給水装置工事主任技術者試験の平成28年度(2016年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
平成28年度(2016年)の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 1. (問1) 水系感染症に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 2. (問2) 水道水の塩素消毒に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 3. (問3) 水道の利水障害( 日常生活での水利用への差し障り )とその原因物質に関する次の組み合わせのうち、不適当...
- 4. (問4) 水道事業に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 水道法で...
- 5. (問5) 水道法に規定する給水装置の検査に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 6. (問6) 指定給水装置工事事業者( 以下、本問においては「工事事業者」という。 )制度に関する次の記述のうち、不...
- 7. (問7) 水道法に定められている給水装置工事主任技術者の職務に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 8. (問8) 水道法第14条に規定する供給規程に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 9. (問9) 水道法第15条の給水義務に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 10. (問10) 水道法施行規則第36条の指定給水装置工事事業者の事業の運営に関する次の記述の( )内に入る語句の組...
- 11. (問11) 配水管からの給水管の分岐に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 硬質...
- 12. (問12) 水道配水用ポリエチレン管からの分岐穿孔に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 13. (問13) 給水管の明示に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 14. (問14) 給水装置の維持管理に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 15. (問15) 水道メーターの設置に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 水道メータ...
- 16. (問16) 給水管の接合に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 硬質ポリ塩化ビニ...
- 17. (問17) 給水管の埋設深さ及び占用位置に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものは...
- 18. (問18) 給水管の配管に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水管は、露出配...
- 19. (問19) 給水管の接合に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 20. (問20) 配管工事後の耐圧試験に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 配管工事...
-
- 21. (問21) ウォータハンマの防止に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア ウォータ...
- 22. (問22) 管の侵食防止のための防食工に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 鋳...
- 23. (問23) 水の汚染防止に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 既設給水装置に鉛...
- 24. (問24) 給水装置の構造及び材質の基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 25. (問25) 給水装置の耐久性能基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 26. (問26) 給水装置の浸出性能基準の適用対象外となる次の給水用具の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア ...
- 27. (問27) 下図に示す吐水口を有する給水装置で、呼び径が20mmのものについて、逆流防止のために確保しなければならな...
- 28. (問28) 下図に示す横取出しの越流管について、確保しなければならない吐水口空間として、適当なものはどれか。
- 29. (問29) 寒冷地における凍結防止対策として設置する水抜き用の給水用具の設置に関する次の記述のうち、不適当なもの...
- 30. (問30) 直結式の給水方式に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 31. (問31) 受水槽式の給水方式に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 受水槽式は...
- 32. (問32) 計画使用水量に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 33. (問33) 給水管の口径の決定に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 34. (問34) 図-1に示す給水装置において、B地点の余裕水頭が5mの場合の給水栓からの流出量として、次のうち、適当なも...
- 35. (問35) 給水装置工事の図面作成に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水管...
- 36. (問36) 給水装置工事主任技術者( 以下、本問においては「主任技術者」という。 )の職務に関する次の記述の正誤の...
- 37. (問37) 指定給水装置工事事業者( 以下、本問においては「工事事業者」という。 )による給水装置工事主任技術者(...
- 38. (問38) 給水装置工事に係る記録の作成、保存に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 39. (問39) 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令( 以下、本問においては「基準省令」という。 )に関する次の記...
- 40. (問40) 給水装置の構造及び材質の基準に関する省令( 以下、本問においては「基準省令」という。 )に定める性能基...
-
- 41. (問41) 水道メーターに関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 水道...
- 42. (問42) 水道メーターに関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 水道メーターの遠...
- 43. (問43) 給水用具の故障に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 小便器洗浄弁の...
- 44. (問44) 給水用具に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 吸排気弁は、給水立て...
- 45. (問45) 給水用具に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ① 甲形...
- 46. (問46) 貯湯湯沸器に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 給水装...
- 47. (問47) 給水用具の故障に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 48. (問48) 給水装置工事に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 給水...
- 49. (問49) 給水管に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 硬質塩化ビニルライニン...
- 50. (問50) 直結加圧形ポンプユニットに関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 直結...