給水装置工事主任技術者の過去問
平成28年度(2016年)
給水装置の概要 問46
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 平成28年度(2016年) 給水装置の概要 問46 (訂正依頼・報告はこちら)
貯湯湯沸器に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
給水装置として取扱われる貯湯湯沸器は、そのほとんどが( ア )にかかる圧力が( イ )以下で、かつ伝熱面積が( ウ )の構造のもので、労働安全衛生法令に規定するボイラー及び小型ボイラーに該当しない簡易ボイラーといわれるものである。貯湯湯沸器は、給水管に直結するので( エ )及び安全弁( 逃し弁 )の設置が必須である。
給水装置として取扱われる貯湯湯沸器は、そのほとんどが( ア )にかかる圧力が( イ )以下で、かつ伝熱面積が( ウ )の構造のもので、労働安全衛生法令に規定するボイラー及び小型ボイラーに該当しない簡易ボイラーといわれるものである。貯湯湯沸器は、給水管に直結するので( エ )及び安全弁( 逃し弁 )の設置が必須である。
- ア:配管部 ( イ )100kPa ( ウ )4m2以下 ( エ )定流量弁
- ア:配管部 ( イ )300kPa ( ウ )8m2以下 ( エ )減圧弁
- ア:貯湯部 ( イ )300kPa ( ウ )8m2以下 ( エ )定流量弁
- ア:貯湯部 ( イ )100kPa ( ウ )4m2以下 ( エ )減圧弁
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
かかる圧力や伝熱面積は小さいものを選択します。
単位のkPaキロパスカルやMPaメガパスカル表示もあるので要注意です。
数値が出たらその意味を考えましょう。例えば、4m^2なら、一辺が2メートルの大きさです。
給湯量を均等に循環させるために、返湯管に定流量弁を設けますが、
当然目的が異なるので、安全弁と減圧弁は必須事項です。
落ち着いてよく読めば、答えられるようになっています。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問47)へ