給水装置工事主任技術者「公衆衛生概論」の過去問一覧
給水装置工事主任技術者試験の公衆衛生概論について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
公衆衛生概論の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. 水道施設に関する下図の[ ]内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか
- 2. 水道の浄水処理に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 3. 化学物質の飲料水への汚染経路や健康影響に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 4. 水系感染症に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 5. 水道水の塩素消毒に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 6. 水道の利水障害( 日常生活での水利用への差し障り )とその原因物質に関する次の組み合わせのうち、不適当...
- 7. 水系感染症の原因となる次の病原微生物のうち、浄水場での塩素消毒が有効でないものはどれか。
- 8. 残留塩素に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 9. 水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 10. 水道水に混入するおそれのある化学物質による汚染の原因に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 11. 水道事業等の定義に関する次の記述の( )内に入る語句及び数値の組み合わせのうち、適当なものはどれ...
- 12. 水道施設に関する下図の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。
- 13. 消毒及び残留塩素に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 14. 水道法第 4 条に規定する水質基準に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア...
- 15. 平成 8 年 6 月埼玉県越生町において、水道水が直接の感染経路となる集団感染が発生し、約 8,800 人が下痢...
- 16. 化学物質の飲料水への汚染原因と影響に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 17. 水道の利水障害(日常生活での水利用への差し障り)とその原因物質に関する次の組み合わせのうち、不適当な...
- 18. 残留塩素と消毒効果に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 19. 水道施設とその機能に関する次の組み合わせのうち、不適当なものはどれか。
- 20. 水道法第4条に規定する水質基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
-
- 21. 水道の利水障害(日常生活での水利用への差し障り)に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。