給水装置工事主任技術者「平成27年度(2015年)」の過去問一覧
給水装置工事主任技術者試験の平成27年度(2015年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
平成27年度(2015年)の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 1. (問1) 水道施設に関する下図の[ ]内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか
- 2. (問2) 水道の浄水処理に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 3. (問3) 化学物質の飲料水への汚染経路や健康影響に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 4. (問4) 水道法第14条の供給規程に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 5. (問5) 供給規程( 水道法第14条 )が満たすべき要件に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 6. (問6) 水道法第15条の給水義務に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 7. (問7) 水道法に定められている給水装置工事主任技術者の職務に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 8. (問8) 水道法に規定する給水装置及び給水装置工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 9. (問9) 指定給水装置工事事業者( 以下、本問においては「工事事業者」という。 )制度に関する次の記述のうち、不...
- 10. (問10) 給水管の取出し工事に関する次のア~エの記述のうち、不適当なものの数はどれか。 ア 水道事業者によ...
- 11. (問11) 配水管からの給水管の取出し方法に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 12. (問12) サドル付分水栓の穿孔施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 13. (問13) 給水管の浅層埋設に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 14. (問14) 工事の施行にあたっての現場管理に関する次の記述の[ ]内に入る語句の組み合わせのうち、適当なもの...
- 15. (問15) 止水栓の設置及び給水管の防護に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア ...
- 16. (問16) 消防法の適用を受ける水道直結式スプリンクラー設備に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 17. (問17) 給水装置工事に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 口径20mmのポリエ...
- 18. (問18) 給水管の配管工事に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 19. (問19) 下図のように、呼び径13mmの給水管からボールタップを通して水槽に給水している。この水槽を、事業活動に伴...
- 20. (問20) 逆流防止に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
-
- 21. (問21) 寒冷地における凍結防止対策として設置する水抜き用の給水用具に関する次の記述のうち、不適当なものはどれ...
- 22. (問22) 配管工事後の耐圧試験及び水撃防止に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア...
- 23. (問23) 水の汚染防止に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 鉛製給水管が残存...
- 24. (問24) 管の侵食防止のための防食工に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア サ...
- 25. (問25) クロスコネクション及び水の汚染防止に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 26. (問26) 給水装置の耐圧性能基準に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 1.75MP...
- 27. (問27) 給水装置の水撃限界性能基準に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 28. (問28) 給水装置の耐寒性能基準に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 29. (問29) 受水槽式の給水方式に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 30. (問30) 給水方式に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 31. (問31) 直結式給水による15戸の集合住宅での同時使用水量として、次のうち、適当なものはどれか。 ただし、同時使...
- 32. (問32) 下図に示す給水管( 口径20mm )において、AからFに向かって36L/分の水を流した場合、管路A~F間の管の摩...
- 33. (問33) 給水装置工事の図面作成に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 34. (問34) 下図に示す給水装置について、給水管の口径を20mmとした場合のA~B間の総損失水頭は、口径を25mmにした場合...
- 35. (問35) 給水装置工事における給水装置工事主任技術者( 以下、本問においては「主任技術者」という。 )の職務に関...
- 36. (問36) 給水装置工事に係る記録の作成、保存に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 37. (問37) 指定給水装置工事事業者( 以下、本問においては「工事事業者」という。 )による給水装置工事主任技術者(...
- 38. (問38) 給水装置の構造及び材質の基準に係る認証制度に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち...
- 39. (問39) <法改正> 給水装置の構造及び材質の基準( 以下、本問においては「構造・材質基準」という。 )に関する次の記述のう...
- 40. (問40) 給水用具に関する次のア~エの記述のうち、適当なものの数はどれか。 ア ばね、オリフィス、ニードル...
-
- 41. (問41) 湯沸器に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水装置として取り扱わ...
- 42. (問42) 給水用具に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 43. (問43) 水道メーターに関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 たて...
- 44. (問44) 水道メーターに関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 45. (問45) 給水用具の故障に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 水栓から漏水し...
- 46. (問46) 給水装置に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 ア 給水装置は、水道事業...
- 47. (問47) 給水装置工事に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。 水道...
- 48. (問48) 給水管に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 49. (問49) 給水管の接合及び継手に関する次の記述の( )内に入る語句の組み合わせのうち、適当なものはどれか。...
- 50. (問50) 配水管から分岐して設けられる給水装置工事に関する次の記述の正誤の組み合わせのうち、適当なものはどれか...