問題
1周目(0 / 36問 正解) 全問正解まであと36問
[ 設定等 ]
-
[ ランダム順で出題中 ]
通常順出題に切り替え
[ 出題範囲選択 ]
- 全問 過去問(ランダム)
- 令和2年度(2020年) 過去問(ランダム)
- 令和元年度(2019年) 過去問(ランダム)
- 平成30年度(2018年) 過去問(ランダム)
- 平成29年度(2017年) 過去問(ランダム)
- 平成28年度(2016年) 過去問(ランダム)
- 平成27年度(2015年) 過去問(ランダム)
- 公衆衛生概論 過去問(ランダム)
- 水道行政 過去問(ランダム)
- 給水装置工事法 過去問(ランダム)
- 給水装置の構造及び性能 過去問(ランダム)
- 給水装置計画論 過去問(ランダム)
- 給水装置工事事務論 過去問(ランダム)
- 給水装置の概要 過去問(ランダム)
- 給水装置施工管理法 過去問(ランダム)
図−1に示す給水装置におけるB点の余裕水頭として、次のうち、最も適当なものはどれか。ただし、計算に当たってA~B間の給水管の摩擦損失水頭、分水栓、甲形止水栓、水道メーター及び給水栓の損失水頭は考慮するが、曲がりによる損失水頭は考慮しないものとする。また、損失水頭等は、図−2から図−4を使用して求めるものとし、計算に用いる数値条件は次のとおりとする。
① A点における配水管の水圧 水頭として20m
② 給水栓の使用水量 0.6L/s
③ A~B間の給水管、分水栓、甲形止水栓、水道メーター及び給水栓の口径20mm
① A点における配水管の水圧 水頭として20m
② 給水栓の使用水量 0.6L/s
③ A~B間の給水管、分水栓、甲形止水栓、水道メーター及び給水栓の口径20mm

1 .
3.6m
2 .
5.4m
3 .
7.4m
4 .
9.6m
5 .
10.6m
( 給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 給水装置計画論 )