看護師の過去問
第103回
午前 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第103回 午前 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

救急医療体制とその内容の組合せで正しいのはどれか。
  • 初期救急医療体制 ―――――― 休日・夜間急患センター
  • 第2次救急医療体制 ――――― 高度の診療機能を持つ24時間救命救急センター
  • 第3次救急医療体制 ――――― 在宅当番医
  • 広域救急患者搬送体制 ―――― へき地巡回診療車

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 1 です。

1 . 初期救急医療体制とは主に、自ら来院する軽度の救急患者への夜間及び休日における外来診療を行うことです。
2 . 第2次救急医療体制とは救急車により直接搬送されてくる、または初期救急医療機関から転送されてくる救急患者への初期診療と応急処置を行い、必要に応じて入院治療を行うことです。
3 . 第3次救急医療体制とは重篤な救急患者に24時間体制で対応する救命救急センターのことです。
4 . 広域救急患者搬送体制とは、災害時の救急患者搬送やドクターヘリの出動等の事業を行うことです。

参考になった数4

02

正解は 1 です。

1.初期救急医療:比較的軽度の救急患者への夜間及び休日における外来診療を行う。
2.二次救急医療:入院や手術が必要な救急患者に対して初期診療と応急処置を行い、必要に応じて入院治療を行う。
3.三次救急医療:重篤な救急患者に24時間体制で対応する救命救急センター。
4.広域救急患者搬送体制:災害時の救急患者搬送または、ドクターヘリの出動等の事業を規定する。

参考になった数2

03

正解は1です。

1.「初期救急医療」とは1次救急とも呼ばれ、休日・夜間急患センターが重症度の最も低い患者を診察します。

2.「第2次救急医療」を担う病院では、治療や入院を要する患者を受け入れます。

3.「第3次救急」を担う高度救命救急センターでは、24時間体制で高度医療が必要な最も重症度の高い患者を受け入れます。

4.「広域救急患者搬送体制」はドクターヘリなどで遠隔地の高度救急救命センターへ患者を搬送する事業を規定しています。

参考になった数1