看護師 過去問
第103回
問126 (午後 問126)
問題文
平成23年(2011年)の国民生活基礎調査で、単独世帯の占める割合はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第103回 問126(午後 問126) (訂正依頼・報告はこちら)
平成23年(2011年)の国民生活基礎調査で、単独世帯の占める割合はどれか。
- 5.20%
- 25.20%
- 45.20%
- 65.20%
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
単独世帯が 25.2%
夫婦のみ 22.7%
夫婦と未婚の子のみの世帯 30.9%
ひとり親と未婚の子 7%
三世代 7.4%
その他 6.8%
の結果です。
よって2.が正答です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
2.○
3.×
4.×
H23年度の時点
単独世帯(夫婦と独身の子ども): 25.3%
高齢者世帯 : 20.5%
65歳以上の世帯 : 41.6%
母子世帯 : 1.6%
H29年時点では、65歳以上の世帯が47.2%に上昇しています。
参照 厚生労働省 国民生活基礎調査の概況
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
世帯総数(岩手県、宮城県及び福島県を除く): 4668 万 4 千世帯
夫婦と未婚の子のみの世帯1444 万 3 千(全世帯の 30.9%)
単独世帯: 1178 万 7 千(同 25.2%)
夫婦のみの世帯: 1057 万 5 千(同 22.7%)
高齢者世帯: 958 万 1 千(全世帯の 20.5%)
母子世帯:75 万 9 千(同 1.6%)
参照 厚生労働省 平成 23 年 国民生活基礎調査の概況
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問125)へ
第103回 問題一覧
次の問題(問127)へ