看護師の過去問
第103回
午後 問144
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
愛着行動は、生後6ヶ月頃から2歳頃までに現れます。主に養育者(母親が多い)に対し、微笑んだり、後追いをしたりすることで愛着形成が行われます。
2.×
分離不安も幼少期に起こります。
3.○
自己同一性(アイデンティティ)の確立は、エリクソンが青年期の発達課題としています。
4.×
基本的信頼関係の確立も、幼少期の課題としてエリクソンが提唱しています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
愛着行動は生後6~7か月頃から、母親の姿を探す・顔をみて微笑む・喃語を話すようになるなどの様子をいいます。
2.✖
分離不安は生後6~7か月頃から母親がそばを離れると、不安から泣いたり探し求めたりすることをいいます。
3.〇
エリクソンが青年期の発達課題(人生を8段階にわけ個々の段階で発達課題を提唱)にしています。
自分がどの様な人間かを自分自身で認識する事を自己同一性の確立(アイデンティティの確立)といいます。
4.✖
エリクソンが乳児期の発達課題にしています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
愛着行動は母親との関わりで形成されるもので、分離不安も母親と離れることで乳幼児が不安になり泣くなどの行動を意味します。
信頼関係の確立も乳児期の発達課題となり、設問に対する思春期の特徴としての回答は3.の自己同一性の確立となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問143)へ
第103回問題一覧
次の問題(問145)へ