過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第103回 午後 問144

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
思春期に特徴的にみられるのはどれか。
   1 .
愛着行動
   2 .
分離不安
   3 .
自己同一性の確立
   4 .
基本的信頼関係の確立
( 看護師国家試験 第103回 午後 問144 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
1.×
 愛着行動は、生後6ヶ月頃から2歳頃までに現れます。主に養育者(母親が多い)に対し、微笑んだり、後追いをしたりすることで愛着形成が行われます。

2.×
 分離不安も幼少期に起こります。

3.○
 自己同一性(アイデンティティ)の確立は、エリクソンが青年期の発達課題としています。

4.×
 基本的信頼関係の確立も、幼少期の課題としてエリクソンが提唱しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
1.✖
愛着行動は生後6~7か月頃から、母親の姿を探す・顔をみて微笑む・喃語を話すようになるなどの様子をいいます。

2.✖
分離不安は生後6~7か月頃から母親がそばを離れると、不安から泣いたり探し求めたりすることをいいます。

3.〇
エリクソンが青年期の発達課題(人生を8段階にわけ個々の段階で発達課題を提唱)にしています。
自分がどの様な人間かを自分自身で認識する事を自己同一性の確立(アイデンティティの確立)といいます。

4.✖
エリクソンが乳児期の発達課題にしています。

0
愛着行動や分離不安、基本的信頼関係の確立は乳幼児期に関係します。

愛着行動は母親との関わりで形成されるもので、分離不安も母親と離れることで乳幼児が不安になり泣くなどの行動を意味します。

信頼関係の確立も乳児期の発達課題となり、設問に対する思春期の特徴としての回答は3.の自己同一性の確立となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。