看護師の過去問
第104回
午前 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第104回 午前 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
不妊症(infertility)について正しいのはどれか。
- 6か月間避妊せずに性交渉があっても妊娠しない状態である。
- 頻度は妊娠を希望し避妊しないカップル10組に3組である。
- 体外受精に要する費用の公的な助成制度がある。
- 女性の年齢と不妊症(infertility)の治療効果は関係しない。
- 男性側の原因は7割程度である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
体外受精および顕微授精に対して、国の助成制度が受けられます。また、各自治体によっても助成を行っています。
1. →不妊症とは、生殖年齢の男女が妊娠を希望し、1年以上避妊せず性交を行っているにもかかわらず、妊娠の成立を見ない場合をいいます。
2. →不妊症は、妊娠を希望するカップルの10組に1組であるといわれています。
4. →女性は年齢とともに妊孕性が低下し、30歳を過ぎると自然に妊娠する確率は減り、35歳を過ぎると著明な低下を来たすといわれています。
5. →不妊の原因は、「女性のみ」が41%、「男女ともにあり」が24%、「男性のみ」が24%となっています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
1、日本産婦人科学会は、「妊娠を望む健康な男女が避妊を性交をしているにも関わらず、一定期間(1年間)妊娠しないこと」を不妊症と定義しています。
※2015年に1年間になりました。それ以前は2年間でした。
2、不妊症の割合は妊娠を望むカップルの10~16%に発生していると言われています。
3、保険適応外の体外受精、顕微授精に対しては、治療に必要な費用の一部を負担してくれる助成金制度があります。
4、女性、男性とも加齢に伴い妊娠する可能性、治療効果は低くなります。
5、不妊の原因を女性側、男性側、男女両方に分けると、男性側の原因が約23~30%、男女両方に原因は約22~29%となっています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1.誤り。一年間避妊せずに性交渉があっても妊娠しない状態をいいます。
2.誤り。頻度は10組に1組です。
3.正解。現在、体外受精には公的助成制度があります。一方、体外受精以外の不妊治療費については助成がありません。
4.誤り。高齢になるに従い、治療効果は低下します。
5.誤り。女性側と男性側の原因の割合は5割ずつです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
第104回問題一覧
次の問題(問82)へ