看護師の過去問
第107回
午前 問90

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第107回 午前 問90 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん( 56歳、男性 )は、コンビニエンスストアの店長で自動車を運転して通勤している。不規則な生活が続き、ストレスが溜まることも多く、十分な睡眠がとれないこともあった。荷物を運ぶときに胸部の圧迫感が繰り返し出現し受診したところ、
狭心症( angina pectoris )が疑われたため検査をすることになった。脂質異常症( dyslipidemia )の既往がある。

Aさんの運動負荷心電図検査( トレッドミル運動負荷試験 )の結果を下に示す。
このときの心電図の所見で適切なのはどれか。
問題文の画像
  • 発作時はST低下がある。
  • 発作時はP波が低下している。
  • 安静時は異常Q波がある。
  • 安静時は冠性T波がある。
  • 安静時と発作時ともにQRS幅が拡大している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 1 です。

この患者さまは、荷物を運ぶ時に症状が出るということなので、心臓に強い負荷がかかった時だけに症状が出ているところが特徴的です。狭心症は心臓の冠動脈が狭くなっている病気で、完全に閉塞してしまうと心筋梗塞を起こします。心臓の負荷が大きくなっている時には、血管を流れる血液量が増え症状が出やすくなると考えられています。この患者さまは心臓に負荷がかかった時だけに発作が起こる労作性狭心症と推測されるでしょう。労作性狭心症の心電図の特徴は発作時にSTが低下すること、T波の向きが通常と逆になることです。

設問の心電図では、STが低下しています。

2、発作時にP波は低下していません。
3、安静時の心電図では異常Q波は見られません。
4、安静時の心電図に冠性T波はありません。
5、QRS幅は正常です。

参考になった数1

02

正解:1. 発作時はST低下がある。

Aさんは、荷物を運ぶ時だけに胸部の圧迫感が繰り返し出現していることから、労作時狭心症であると判断されます。

労作時狭心症は、冠動脈の血管が詰まってはいないが狭窄を起こしている状態であり、労作時に狭心症発作を起こすことが特徴です。
心電図では、労作時に①ST低下、②T波の陰転化(通常と逆向きのT波の出現)がみられます。

設問の心電図でも、発作時の波形のSTが基線より下がっていることが分かります。

2. →発作時にP波は低下していません。

3. →安静時のQ波は正常です。

4. →安静時に冠性T波はみられません。
冠性T波とは、心筋梗塞に認められる左右対称の陰性T波のことで、心筋虚血の存在を表しています。

5. →QRS幅は正常です。

参考になった数0

03

正解は 1 です。

狭心症はいくつかのタイプに分けられますが、Aさんの場合は
荷物を運ぶ時に症状を自覚しており、「労作性狭心症」と考えらます。

「労作性狭心症」とは、
動脈硬化により冠状動脈内腔が狭くなることで、十分な血液が供給できず、
心筋の酸素不足(虚血)が生じ、胸部症状のある状態です。

労作性狭心症患者の発作時の心電図所見を見ると、
①ST低下、②T波の陰転化(通常と逆向きのT波の出現)という特徴があり、
2mm以上のST低下が認められれば、診断は確定的となります。
よって、正解は1.となります。

×2. この発作時の心電図では、P波は低下していません。

×3. この安静時の心電図では、Q波の異常はありません。

×4. 冠性T波とは左右対称の陰性T波のことで、心筋梗塞で見られます。
   この安静時の心電図では、T波の異常はありません。

×5. QRS幅の正常値は、0.06 ≦ QRS < 0.10 秒です。
   25mm/秒とあり、小さい1マスは0.04秒とわかります。
   発作時・安静時ともに、QRS幅は小さい2マス程度のため、
   0.08秒程度と考えられ、正常であるとわかります。
   QRS幅の拡大は、心室への信号伝達が遅延していると起こります。

参考になった数0