過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第107回 午後 問176

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
精神保健活動における二次予防に該当するのはどれか。
   1 .
地域の子育てサークルへの支援
   2 .
休職中のうつ病患者( depression )への復職支援
   3 .
企業内でのメンタルヘルス講座の開催
   4 .
学校を長期間欠席している児童への家庭訪問
( 看護師国家試験 第107回 午後 問176 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
1.誤りです。
子育てサークルへの参加は、すべての人のメンタルヘルス維持向上を目的としているため、一次予防に分類されます。

2.誤りです。
うつ病によって休職していた方への復職支援は、社会生活へ復帰するためのリハビリテーションにあたるため、三次予防に分類されます。

3.誤りです。
企業内でのメンタルヘルス講座は、企業内のすべての人のメンタルヘルス維持向上を目的としているため、一次予防に分類されます。

4.正解です。
長期間学校を休んでいる生徒への訪問は、メンタルヘルスの悪化予防にあたるため、二次予防に分類されます。そのほか、ストレスチェックで引っかかった人への面談なども二次予防に分類されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
正解は4です。

一次予防とは、一般的に健康な方を対象とした、健康増進や、疾患の原因の除去などや知識を広めることなどによる疾病の予防のことです。

二次予防は、病気にかかった人をできるだけ早期発見し、早期治療によって、病気の進行や重篤化、障害への移行を予防する段階です。抑うつ状態をスクリーニングし、抑うつ状態の可能性を早期に発見し、対象者へ情報提供することをいいます。

三次予防は、病気を発症した後の後遺症に対する治療、再発の防止、リハビリテーション、社会復帰などを推進していくことをいいます。特に精神疾患の場合においては、精神疾患を発症した後に行う、円滑な社会復帰と再発の予防をする段階です。

1.一次予防です。

2.三次予防です。

3.一次予防です。

4.二次予防です。

0
正解は4です。

一次予防とは精神障害を防ぐこと、二次予防とは精神障害の早期発見・早期治療、三次予防とは精神科リハビリテーションのことを指します。
よって、問題の「 学校を長期間欠席している児童への家庭訪問」では、家庭訪問を行い精神疾患を発症していないか早期発見するとともに、発症している際には早期治療への対応をすることが求められます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。