看護師の過去問
第108回
午前 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正常心音ではⅠ音、Ⅱ音が聴診できます。
Ⅰ音:僧帽弁及び三尖弁の閉鎖音です。心尖部でよく聴取されます。
Ⅱ音:大動脈弁及び肺動脈弁の閉鎖音です。心基部でよく聴取されます。
1は、左第5肋間と鎖骨中線の交点(僧帽弁領域)ですので、左室や心尖部の真上ということになります。僧帽弁と左室に関連した音(=Ⅰ音)がもっとも強く聴診できます。
2は心音が聞かれません。
3は、第2肋間胸骨左縁(肺動脈領域)ですので、大動脈、肺動脈の音(=Ⅱ音)を聴診するのに良いです。
4は、第2肋間右胸骨右縁(大動脈領域)ですので、大動脈弁の音(=Ⅱ音)が最も強く聴診できます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
I音は房室弁の閉鎖音(特に僧帽弁)で、心尖部で明瞭に聴取できます。
II音は半月弁(大動脈弁と肺動脈弁)の閉鎖音で心基部で明瞭に聴取できます。
下部先端の横隔膜側を心尖といい、円錐形で血管の出入りする部位を心底(心基部)といいます。
よって、I音がII音より大きく聴取される箇所は、心尖部ということになります。よって、1が正解となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
心音
Ⅰ音:心房が収縮して血液が心室を満たすと、房室弁(僧帽弁と三尖弁)が閉じ、それに伴って心室が収縮を始める際の心音です。心尖部でよく聴取できます。
Ⅱ音:心室が収縮して血液を動脈に送り出した後、動脈弁(大動脈弁と肺動脈弁)が閉鎖される際の心音です。心基部でよく聴取できます。
1. →設問の図は、左第5肋間胸骨中央線上で、心尖部付近に当たりますので、Ⅰ音が最も聴取できます。
2. →この場所では、心音は聴取できません。
3. →第二肋骨胸骨左縁ですので、Ⅱ音が最も聴取できます。
4. →第二肋骨胸骨右縁ですので、Ⅱ音が最も聴取できます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
第108回問題一覧
次の問題(問17)へ