看護師 過去問
第110回
問1 (午前 問1)
問題文
平成30年( 2018年)の日本の総人口に最も近いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第110回 問1(午前 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
平成30年( 2018年)の日本の総人口に最も近いのはどれか。
- 1億人
- 1億600万人
- 1億2,600万人
- 1億4,600万人
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は3です。
日本の総人口は2008年の1億2808万人をピークに減少傾向にあります。
1 .1967年を境に1億人を超えたといわれています。
2 .1967年前後の日本の総人口数です。
4 .日本人の総人口は減少傾向にあり、今後少子高齢化がさらに進むと予想されています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
「3」が正解です。
1億2,600万人が最も近い人口です。
総務省統計局によると、平成30年(2018年)の日本の総人口は1億2421万8千人で、前年に比べ43万人(0.35%)の減少と8年連続で減少しています。
覚える際は“日本の人口は1億2千万くらいで段々と減少している”ことをおさえることが重要です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は 【3】 です
日本の総人口は、2019年現在、1億2600万人です。
1.日本の人口が1億を超えたのは1967年です。
2.1967年前後の人口です。
3.2019年(令和元年)の統計では、1億2616万人でした。
今後も緩やかに減少していくと言われています。
4.最も人口が多かったのは、2008年の1億2808万人です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
第110回 問題一覧
次の問題(問2)へ