過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第110回 午後 問169

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
認知症高齢者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
   1 .
説得するように話す。
   2 .
作話があっても話を聞く。
   3 .
一度に多くの情報を伝える。
   4 .
同じ内容を繰り返している場合は会話を終了する。
( 看護師国家試験 第110回 午後 問169 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

正解はです。

認知症高齢者とのコミュニケーションの基本は、本人の世界を理解し尊重することです。

つじつまが合わなくても追及したり否定せず、受け入れる態度が大切です。

話を遮ったり説得したり、一度に多くの情報を伝えることは、理解できずに混乱や興奮する可能性があります。

どのような感情から出た発言なのかを考え、相手の気持ちに寄り添えるように傾聴や共感を意識して、相手のテンポに合わせることが大切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解: 2. 作話があっても話を聞く。

認知症高齢者の作話があっても否定せず、傾聴することが大切です。

認知症の方とのコミュニケーション技法の一つとしてバリデーションが活用されています。

バリデーションとは、言動や行動を意味のあることと捉え、共感し、受け入れることです。

1. →こちらの考えを押し付けたりせず、ご本人の言動を受け入れることが大切です。

3. →一度に多くの情報を伝えると混乱してしまうため、不適切です。

4. →同じ話を繰り返している場合でも強制的に会話を終了すると、信頼関係を損ねてしまいます。

0

正解: 2 .作話があっても話を聞く。

認知症 → 忘れの自覚があれば不安が強い。本人にとっては真実。多くの情報は判断できない。

といったことが考えられるため、本人の負担にならないような対応が必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。