看護師 過去問
第110回
問195 (午後 問195)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 問195(午後 問195) (訂正依頼・報告はこちら)

正常な性周期である健常女性の10週間の基礎体温を図に示す。直近の排卵日はどれか。
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

排卵時期は低い体温から高い体温に移行します。

高い体温になる前に黄体形成ホルモンが一気に放出されて排卵が起こります。

参考になった数1

02

正解はです。

低温期から高温期に変わるタイミングが排卵期です。排卵が起こると黄体ホルモンが分泌される黄体期と呼ばれる時期になります。黄体ホルモンには体温を上げる作用があるため、基礎体温が0.3~0.6℃上昇します。

参考になった数0

03

正解は4です。

基礎体温表の低温期から高温期に移る前に体温がぐんと下がる時期があります。ここから2,3日の間に排卵が起こると言われています。

低温期は月経が始まってから排卵が起こるまでの時期であり、高温期は排卵後、黄体ホルモンが分泌されるため体温が上昇します。高温期は約2週間続きます。

参考になった数0