司法書士 過去問
令和6年度
問66 (午後の部 問31)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

司法書士試験 令和6年度 問66(午後の部 問31) (訂正依頼・報告はこちら)

株式会社の資本金の額の変更の登記に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せは、後記1から5までのうち、どれか。
※問題文に明記されている場合を除き、定款に法令の規定と異なる別段の定めがないものとして、解答してください。

ア  減少後の資本金の額を0円とする資本金の額の変更の登記を申請することはできない。
イ  剰余金の資本組入れによる変更の登記の申請書には、当該組入れに係る剰余金の額が計上されていたことを証する書面を添付しなければならない。
ウ  資本金の額の減少による変更の登記があった場合において、当該資本金の額の減少に係る株主総会の決議に無効の原因があるときは、資本金の額の減少の無効の訴えに係る請求を認容する判決書の謄本及び確定証明書を添付して、当該変更の登記の抹消を申請しなければならない。
エ  定時株主総会において、当該定時株主総会の日における欠損の額を超えない範囲で資本金の額を減少する旨の決議が普通決議によりされた場合であっても、資本金の額の減少による変更の登記の申請書には、一定の欠損の額が存在することを証する書面を添付することを要しない。
オ  特例有限会社は、準備金の資本組入れを決議した株主総会の議事録を添付して、資本金の額の変更の登記を申請することができる。
  • アエ
  • アオ
  • イウ
  • イオ
  • ウエ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

資本金の額の問題は、決議要件と債権者保護手続きが重要となります。これらの手続きの流れや要件などを確認しましょう。

 

各選択肢については以下の通りです。

選択肢1. アエ

ア: 減少後の資本金の額を0円とする資本金の額の変更は認められます。

 

エ: 定時株主総会において、当該定時株主総会の日における欠損の額を超えない範囲で資本金の額を減少する旨の決議が普通決議によりされた場合、一定の欠損が存在することを証する書面を提供する必要があります。臨時株主総会においてはこのような決議が認められませんので注意が必要です。

選択肢2. アオ

オ: 特例有限会社であっても準備金の資本組入れをすることはできます。

選択肢3. イウ

イ: 剰余金の資本組入れによる変更の登記の場合には、当該組入れに係る剰余金の額が計上されていたことを証する書面を添付する必要があります。

 

ウ: 資本金の額の減少の無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定したときは、嘱託で登記がされます。

選択肢4. イオ

解説は他選択肢に記載しておりますので、そちらを参照してください。

選択肢5. ウエ

解説は他選択肢に記載しておりますので、そちらを参照してください。

まとめ

特に減資では決議要件が細かく設定されています。また資本金の減額か準備金の減額かによっても変わってきますので、正確に理解する必要があります。

参考になった数1