司法書士「令和3年度」の過去問一覧
司法書士試験の令和3年度について、過去問題を一覧で表示しています。
全2ページ中1ページ目です。
令和3年度の過去問題 問題文へのリンク(1/2)
- 1. (問1) 思想・良心の自由又は信教の自由に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組...
- 2. (問2) 経済的自由に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア...
- 3. (問3) 次の対話は、内閣に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアからオまでの学生の解答のう...
- 4. (問4) 成年後見制度に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 家庭裁判所は...
- 5. (問5) 錯誤に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア AのBに対する意思...
- 6. (問6) 消滅時効に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 不法行為に基づく...
- 7. (問7) 土地の所有権又は賃借権に基づく請求権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいも...
- 8. (問8) 物権変動に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア ...
- 9. (問9) 占有訴権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア ...
- 10. (問10) 地上権又は地役権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。...
- 11. (問11) 先取特権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア ...
- 12. (問12) 権利質に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア ...
- 13. (問13) 抵当権の効力に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。...
- 14. (問14) 根抵当権に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 元本の確定前に、...
- 15. (問15) 譲渡担保権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せはどれか。...
- 16. (問16) 次の対話は、弁済に関する教授と学生との対話である。教授の質問に対する次のアからオまでの学生の解答のう...
- 17. (問17) 相殺に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア 時...
- 18. (問18) 売買に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア 売...
- 19. (問19) 賃貸借に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア 契約により動産...
- 20. (問20) 婚姻又は離婚に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア それぞれ17歳...
-
- 21. (問21) 親権に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア 嫡...
- 22. (問22) Aを被相続人、Aの子であるB及びCのみを相続人とする遺贈又は相続に関する次のアからオまでの記述のうち、判...
- 23. (問23) 遺言執行者に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものの組合せはどれか。...
- 24. (問24) 故意に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア A...
- 25. (問25) 強盗罪に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア ...
- 26. (問26) 盗品等に関する罪に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。...
- 27. (問27) 株式会社の設立に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。...
- 28. (問28) 株式等売渡請求に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア 会社以...
- 29. (問29) 新株予約権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 30. (問30) 会計参与設置会社に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア 会計...
- 31. (問31) 監査等委員会設置会社に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア ...
- 32. (問32) 株式会社の事業譲渡等に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア ...
- 33. (問33) 持分会社に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 合同会社の社員は...
- 34. (問34) 会社の公告に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 会社は、公告方...
- 35. (問35) 倉庫営業に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 寄託者又は倉荷証...
- 36. (問36) 民事訴訟における訴訟能力又は法定代理に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはど...
- 37. (問37) 期日又は期間に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 期日は、申立...
- 38. (問38) 民事訴訟における訴訟行為の方式に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。...
- 39. (問39) 書証に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものの組合せはどれか。 ア 私...
- 40. (問40) 第一審の民事訴訟手続における判決又は決定に関する次のアからオまでの記述のうち、判例の趣旨に照らし正し...
-
- 41. (問41) 民事保全に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア 仮の地位を定...
- 42. (問42) 民事執行に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 不動産に対する強...
- 43. (問43) 司法書士又は司法書士法人の業務に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。...
- 44. (問44) 供託所の管轄に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 譲渡制限株式...
- 45. (問45) 弁済供託に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。 ア 家賃に電気料...
- 46. (問46) 供託金の利息の払渡しに関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 令和...
- 47. (問47) 登記の申請に関する次のアからオまでの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 ア 同一の不動産に...
- 48. (問48) 官庁又は公署が行う登記の嘱託に関する次のアからオまでの記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。...
- 49. (問49) 登記官の職権による登記の抹消に関する次のアからオまでの記述のうち、第1欄に掲げる登記の申請又は嘱託に...
- 50. (問50) 甲区1番でAを所有権の登記名義人とする所有権の保存の登記がされている甲建物又は甲区2番でA及びBを所有権...