過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午前 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
児童虐待について、正しいものを1つ選べ。(注:「児童虐待防止法」とは、「児童虐待の防止等に関する法律」である。)
   1 .
主な虐待者は実父が多く、次に実父以外の父親が多い。
   2 .
身体的虐待、心理的虐待及び性的虐待の3種類に大別される。
   3 .
児童虐待防止法における児童とは、0歳から12歳までの者である。
   4 .
児童の目の前で父親が母親に暴力をふるうことは、児童虐待にあたる。
   5 .
児童虐待防止法が制定されて以降、児童虐待の相談対応件数は減少傾向にある。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

113
正解は、4です。

児童虐待について、国が公表しているデータ等も押さえておくといいでしょう。

各選択肢については、以下の通りです。

1→主な虐待者で一番多いのは実母で、次いで実父になります。
よって選択肢は、誤りです。

2→児童虐待防止法第2条(児童虐待の定義)に児童虐待の種類が記載されています。
児童虐待の種類は、「身体的虐待」「性的虐待」「ネグレクト(育児放棄)」「心理的虐待」の4種類とされています。
よって選択肢は、誤りです。

3→児童虐待防止法第2条(児童虐待の定義)に児童の定義が記載されています。
児童の定義は、「18歳に満たない者」とあります。
よって選択肢は、誤りです。

4→児童虐待防止法第2条(児童虐待の定義)四の「心理的虐待」の中に記載があります。
「・・・児童が同居する家族における配偶者に対する暴力・・・」と書かれており、選択肢はこの文章に当てはまりまり、児童虐待の中の心理的虐待に当たります。
よって選択肢は、正しいです。

5→児童虐待防止法が制定されて以降、毎年のように相談対応件数は増加傾向にあります。
よって選択肢は、誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
70
児童虐待について、時事的な事柄にも関心を持っておくと良いでしょう。

1.主な虐待者は実母が最も多く、次に実父です。

2.児童虐待は4種類に分類されます。
 身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待の4つです。

3.児童虐待防止法における児童は「0歳〜18歳に満たない者」です。

4.児童の目の前で父親が母親に暴力をふるうことは、
 児童虐待の心理的虐待に該当します。
 これが正解です。

5.児童虐待の相談対応件数は年々増加傾向にあります。
 年々の増加は残念でとても悲しいことですが、
 これまで問題の発覚が遅れていた事柄が相談に繋がるようになった
 とも言えるでしょう。

参照;
◆厚生労働省 児童虐待の定義と現状
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/about.html
◆内閣府 平成30年版 子供・若者白書 
第3章 第3節 子供・若者の被害防止・保護
https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h30honpen/pdf/b1_03_03_01.pdf

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。