公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午前 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第2回(2019年) 午前 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
乳幼児の社会的参照について、正しいものを1つ選べ。
- 心の理論の成立後に生じてくる。
- 共同注意の出現よりも遅れて1歳以降に現れ始める。
- 自己、他者、状況・事物という三項関係の中で生じる。
- 自分の得た知識を他者に伝達しようとする行為である。
- 乳幼児期以降、徐々にその頻度は減り、やがて消失する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
社会的参照とは、乳幼児が母親の表情を手掛かりに、自分が次にとるべき行動を決めるというもので、生後8~10か月くらいに生じるとされています。
1:心の理論が成立するのは4~5歳くらいと言われています。
2:上記より、“1歳以降”が誤りであることが分かります。
3:記述通りです。
4:社会的参照は、母親の表情を手掛かりに、自分の行動を決めることであり、言うなれば乳幼児は母親の表情という情報の“受け手”です。よって、本選択肢にある“伝達”とは意味が反対であると言えます。
5:自分でどうすべきか分からないときに、周りにいる人の顔を見ることは、大人になってもあります。
参考になった数63
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
社会的参照とは、乳幼児がどのように行動すればよいか判断に迷った場合、信頼する人の表情や態度、反応を見て行動を決定することです。
各選択肢については、以下の通りです。
1→社会的参照は、1歳前後でも生じています。
心の理論は4歳頃から成立します。
よって選択肢は、誤りです。
2→共同注意と社会的参照は同時期に出現します。
よって選択肢は、誤りです。
3→問題文の通り、社会的参照は、自己、他者、状況・物事という三項関係の中で生じます。
よって選択肢は、正しいです。
4→自分の得た知識を他者に伝達しようとする行為は、社会的相互作用です。
よって選択肢は、誤りです。
5→社会的参照は消失しません。
よって選択肢は、誤りです。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
03
正解は3です。
乳幼児の社会的参照とは、赤ちゃんが新しいものや不安なものに出会った時、お母さんを振り返り、その表情や態度から「これ大丈夫?」と確認してどうするか決める現象を指します。自己(乳幼児)、他者(お母さん)、状況・事物という三項関係の中でこの現象が生じます。よって、3は正しいです。
1.→3~6歳ごろの子どもに、他者の信念についての質問に正答することができた場合に、心の理論を持っているとされます。一般的に4歳後半から5歳の子どもはこれらの課題を通過することができますが、3歳頃の子どもは自分の知っている事実に基づいて答えてしまい、課題をに通過することができません。乳幼児の社会的参照の後に心の理論が生じてくるため、1は誤りです。
2.→社会的参照は、共同注意の一種なので、同時に現れます。よって、2は誤りです。
4.→自分の得た知識を他者に伝達しようとする行為は、「社会的相互作用」と言います。よって、4は誤りです。
5.→社会的参照は、乳幼児の頃だけでなく、成長してからも見られる現象です。よって、5は誤りです。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
第2回(2019年)問題一覧
次の問題(問15)へ