公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午前 問64

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第2回(2019年) 午前 問64 (訂正依頼・報告はこちら)

75歳の男性A。総合病院の内科で高血圧症の治療を受けている以外は身体疾患はない。起床時間は日によって異なる。日中はテレビを見るなどして過ごし、ほとんど外出しない。午後6時頃に夕食をとり、午後8時には床に就く生活であるが、床に就いてもなかなか眠れないため、同じ病院の精神科外来を受診した。診察時に実施した改訂長谷川式簡易知能評価スケール<HDS-R>は27点であった。診察した医師は薬物療法を保留し、院内の公認心理師に心理的支援を指示した。
Aに対する助言として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 寝酒は寝つきに有効かもしれません。
  • 眠くなるまで布団に入らないようにしましょう。
  • 1時間程度の昼寝で睡眠不足を補ってください。
  • 健康のために、少なくとも8時間の睡眠が必要です。
  • 午前中に1時間くらいのジョギングをしてみましょう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【正解:2】

1:飲酒は眠りが浅くなるため、睡眠の質が低下してしまいます。

2:適切な対応です。

3:日中に眠気が生じているわけではないので、適切な対応とは言えません。寧ろ、寝ようとしても眠れず、Aの不安が余計に強まるかもしれません。

4:選択肢3と同じような理由で不適切です。つまり、睡眠を意識させすぎてしまうことで、かえってAの不安を強める可能性があるということです。

5:高血圧に対する有酸素運動は効果があるとされていますが、専門医に相談してからが良いでしょう。運動することで心拍数が増加し、より血圧が高くなるため、思わぬトラブルに繋がる可能性があるからです。また、75歳と言う年齢を考慮すると、やはり1時間のジョギングは良いアドバイスとは言えません。

なお、HDS-Rは20点以下がカットオフ値(認知症の疑いあり)とされています。
Aは27点ですので、少なくとも事例からAが認知症であるとは言えません。

参考になった数61

02

改訂長谷川式簡易知能評価スケール<HDS-R>とは、認知症の診断に用いられる検査です。20点以下の場合、認知機能が低下しており、日常生活に影響を及ぼしている可能性が考えられるため注意が必要であると言われております。

正答は2です。

1 寝酒は、一時的には寝付きが良くなる効果があると言われていますが、酔いが醒めると睡眠が浅くなり、睡眠の質を下げることが指摘されています。そのため、助言として最適であるとは言えず、誤りとなります。

2 眠ろうとしているのに眠れないという状態は、焦りや不安を喚起し、かえって眠りから遠ざかってしまうことも起こり得ます。そのため、助言としては正しいと考えられます。

3 昼間に眠たくなるような場合は、(短時間の)昼寝が有効なこともありますが、Aにおいてはそうした状態ではなく、むしろ昼に眠ることが夜間の睡眠を妨げてしまうことも懸念されるため、正しいとは言えません。

4 必要な睡眠時間は個人差があるため、「少なくとも8時間」という助言が必ずしも適切であるとは言えません。また、「8時間以上寝なければならない」という不安や焦りを喚起してしまい、かえって眠れなくなることも懸念されるため、誤りとなります。

5 運動自体は望ましいことであり、助言としても不適切ではないと考えられますが、Aに掛かる負担を考慮した上で助言を行う必要があります。特に、Aは高血圧症の治療中であるため、主治医の許可を得た上で決めていくことが望ましいと考えられます。したがって、公認心理師から1時間のジョギングを勧めることは最適であるとは言えません。

参考になった数41

03

以下に解説します。

改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)は、認知機能の評価に用いられる簡易な検査で、特に高齢者に対して行われます。このスケールは、記憶、注意、言語能力、実行機能などの認知的な側面を測定します。

HDS-Rは、0点から30点までのスコアを持ち、得点が高いほど認知機能が良好であることを示します。

今回の事例の、27点は比較的高い得点であり、軽度の認知障害がある可能性を示唆しますが、正常な範囲に近いことも示しています。通常、25点以下が認知症の疑いがあります。

選択肢1. 寝酒は寝つきに有効かもしれません。

誤りです。

選択肢2. 眠くなるまで布団に入らないようにしましょう。

正しいです。眠くなるまで布団に入らないことで、寝ることに対するプレッシャーを軽減し、より自然な睡眠リズムを促進します。

選択肢3. 1時間程度の昼寝で睡眠不足を補ってください。

昼寝は短時間であればリフレッシュに役立つことがありますが、長時間の昼寝は夜の睡眠に悪影響を及ぼすことがあります。

選択肢4. 健康のために、少なくとも8時間の睡眠が必要です。

Aの状況においては、睡眠の質や生活習慣により焦点を当てる方が重要です。

選択肢5. 午前中に1時間くらいのジョギングをしてみましょう。

運動は良いですが、高齢者にとっては急な運動はリスクがあるため、無理のない範囲での活動が必要です。

参考になった数1