公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午前 問70
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第2回(2019年) 午前 問70 (訂正依頼・報告はこちら)
28歳の男性A。Aは1か月前に幻覚妄想状態を発症し、1週間前に精神科病院を受診した。統合失調症と診断され、抗精神病薬の投与が開始された。本日の早朝、家族の呼びかけに反応がなく、無動であったため、精神科病院に救急車で搬送された。意識障害、40℃ 台の高熱、発汗、頻脈、血圧上昇、四肢の筋強剛及び振戦を認める。頭部CT検査と髄液検査に異常はなく、血液検査では、白血球数の増加、炎症マーカーの亢進及びクレアチンキナーゼ<CK>の著明な上昇を認める。尿は暗赤褐色である。
Aの病態について、適切なものを1つ選べ。
Aの病態について、適切なものを1つ選べ。
- 熱中症
- 悪性症候群
- 急性ジストニア
- セロトニン症候群
- 単純ヘルペス脳炎
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は2です。
悪性症候群とは、主に抗精神病薬の開始や中断において出現する、重篤で致死率の高い副作用のことを表します。症状としては、発熱や意識障害、自律神経症状、血球数の増加、CK値の増加などが挙げられます。
Aが1週間前に抗精神病薬の投与を開始したことや、意識障害や発熱などの症状を考えると、悪性症候群が疑われます。
1 熱中症においても意識障害や発汗などの症状が出ますが、上述のように抗精神病薬の服薬が要因となっていることが予想され、(2)の方が適切であると考えられます。熱中症の原因としては、気温や湿度などの気象現象が大きく影響すると言われています。
3 身体の筋肉が異常に緊張し、筋肉が強くこわばるなどの症状がすぐに現れることを急性ジストニアと言います。抗精神病薬の服用開始後に発症しやすいものではありますが、意識障害や発熱、CK値の上昇など他の症状が生じていることを鑑みると、悪性症候群の方が適切であると言えます。
4 セロトニン症候群とはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)などを服薬したときに、不安や焦燥感、手足の震えや発汗などの症状を呈する状態であるため、Aの病態としては適切でないと言えます。
5 単純ヘルペス脳炎とは、単純ヘルペスウイルスの感染によって引き起こされる急性脳炎を言います。発熱や意識障害などの症状は見られますが、抗精神病薬の服薬後の症状であることに加え、脳の部位(側頭葉・辺縁系等)を破壊することも指摘されています。単純ヘルペス脳炎の場合、髄液検査や頭部CTで異常が認められる場合が多いですが、どちらの異常も認められないことから、Aの病態としては悪性症候群の方が適切であると考えられます。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
02
抗精神病薬の副作用が問われています。抗精神病薬の代表的な副作用として、錐体外路症状、高プロラクチン血症、眠気などがあります。また、重篤な副作用として、悪性症候群や遅発性ジスキネシア、アナフィラキシー、麻痺性イレウスなどがあります。
重篤な症状の中で比較的多いのが悪性症候群です。具体的な症状として、話しづらくなる、筋肉が硬直するといった神経症状や、発熱、自律神経症状などが認められます。また、腎不全などから死に至ることもあります。
これらは本事例の症状とも合致しますので、正解は2となります。
1:熱中症の場合、血圧は低下します。
3:急性ジストニアは錐体外路症状の1つで、筋肉の異常な収縮を特徴とします。
4:セロトニン症候群は、抗うつ薬(抗精神病薬ではない)の1つである、SSRIの副作用として知られています。具体的な症状としては、自律神経系の失調やせん妄、筋硬直などが挙げられます。
5:単純ヘルペス脳炎は、単純ヘルペスウイルスによる髄膜脳炎です。“脳炎”なわけですから、例えば頭部CTにおいて、側頭葉付近に低吸収域が認められることが多くあります。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
03
以下に解説します。
誤りです。
正しいです。悪性症候群は、抗精神病薬を使用している患者に発生する可能性のある重篤な副作用です。症状として高熱、筋強剛、意識障害、自律神経症状、錐体外路症状があります。検査値にはクレアチンキナーゼ(CK) の上昇や白血球数の増加、ミオグロビン尿(暗赤色の尿)が現れます。
誤りです。主に抗精神病薬やその他のドーパミン遮断薬の副作用として起こる筋肉の異常収縮やけいれんを伴う状態です。
誤りです。セロトニン症候群は、脳内のセロトニン濃度が異常に増加することで引き起こされる薬物誘発性の急性症候群です。
誤りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
第2回(2019年)問題一覧
次の問題(問71)へ