公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午後 問86
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第2回(2019年) 午後 問86 (訂正依頼・報告はこちら)
ディスレクシアに関する説明として、正しいものを1つ選べ。
- 限局性学習症に含まれる。
- 読み書き不能の状態である。
- 言語発達に問題はみられない。
- 音読はできるが理解ができない。
- 読みの速度は速いが不正確である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は1です。
ディスレクシアとは、知的能力の低さが見られないにもかかわらず、文字の読み書きに困難を抱える障害のことを言います。
1 限局性学習症とは、知的能力の低が見られないにもかかわらず、読み書き、計算などに困難を抱える状態を表します。ディスレクシアもこの一種であるとされており、記述は正しいです。
2 ディスレクシアは、読み書きに困難を抱えるものであり、不能な状態とは言えないため、誤りとなります。
3 ディスレクシアは、言語発達に問題があるとされ、発達性障害のひとつに位置します。したがって、誤りとなります。
4 ディスレクシアにおいては、読むことに困難を抱えるため、「音読はできるが」という記述は正しくないため、誤りとなります。
5 読むことに困難を抱えており、読みが不正確である上、読みの速度についても遅いです。したがって、誤りとなります。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
02
ディスレクシアはLDの一種で、知的能力には問題がないにも関わらず、文字の読み書きに著しい困難を抱える障害です。根底には、表記された文字とその読みの対応が自動化しづらいという、音韻処理の困難さがあるとされています。ゆえに、読む速度が非常に遅くなったり、間違えたりするわけです。
以上から、正解は1となります。
2:読み書きの著しい困難さであって、不能な(出来ない)わけではありません。
3:ディスレクシアは発達障害の1つであり、言語発達に問題が見られます。
4:ディスレクシアは、音読(読み)に著しい困難さを示します。
5:正しくは、“読みの速度は遅く、かつ不正確”です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
以下に解説します。
正しいです。ディスレクシアは、限局性学習症(特定の学習障害)の一種として位置づけられています。
ディスレクシアは、読み書きに困難があるが、全くできないわけではありません。通常、何らかの形で読み書きが可能です。
ディスレクシアの子どもは、言語発達に遅れや問題が見られることがあります。
ディスレクシアの子どもは、音読に困難があることが多く、音読できても理解できないというわけではありません。
ディスレクシアの特徴には、読みの速度が遅いことが一般的です。速く読むことができても不正確であることは少ないです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問85)へ
第2回(2019年)問題一覧
次の問題(問87)へ