公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午後 問87
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第2回(2019年) 午後 問87 (訂正依頼・報告はこちら)
知能検査におけるFlynn効果について、正しいものを1つ選べ。
- 中高年ではみられない。
- 平均IQが徐々に低下する現象である。
- 欧米諸国では効果が認められていない。
- ウェクスラー式知能検査のみで検出される。
- 流動性知能は結晶性知能より、この効果の影響を強く受ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は5です。
フリン効果とは、20世紀初頭からの100年間で世界的に人間の知能指数(IQ)の平均値が上昇しているといった現象を表します。
1 若年層に絞った効果ではなく、研究には中高年も参加し、中高年においても効果が見られており、この選択肢は誤りとなります。
2 平均IQが上昇している現象であり、記述は誤りとなります。
3 欧米諸国を含めた様々な国や文化圏で研究が実施されており、効果が認められています。したがって、誤りとなります。
4 ウェクスラー式の他にもビネー式の知能検査等が用いられているため、誤りとなります。
5 記述のとおりです。流動性知能とは、暗記力、計算力、直観力など新しい情報を獲得し、処理・加工・操作する知能のことを言います。他方、結晶性知能とは、知識や語彙、判断力、問題解決能力など、経験とともに培われ、蓄積されていく知能のことを言います。流動性知能は20代辺りをピークに加齢によって低下する知能である一方、結晶性知能は、30代辺りでピークを迎えるものの、高齢期まで維持・強化され、比較的加齢の影響を受けにくいとされています。
フリン効果においては、結晶性知能のような知識に関する部分よりも、容易に学習できないような流動性知能にあたる部分において効果が表れるとされています。フリン効果をもたらす要因としては、年々抽象的な思考を必要とするようになってきるなどの社会変化が挙げられています。
参考になった数84
この解説の修正を提案する
02
Flynn効果とは、Flynnが提唱した効果で、“20世紀に世界の多くの地域で、測定された知能指数が上昇を続けている”という現象のことです。一方で、負のFlynn効果も存在し、こちらは1970年代をピークに、以降は知能指数が低下している現象を指します。
1:Flynnの研究には2歳~48歳までの7500人が参加しており、世代を問わず効果が見られたとされています。
2:平均IQが上昇し続けることをFlynn効果と言います。
3:「世界の多くの地域で」と前述したとおり、欧米諸国でも効果が認められています。
4:ウェクスラー式だけではなく、ビネー式などでも認められます。
5:正しい記述です。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
前の問題(問86)へ
第2回(2019年)問題一覧
次の問題(問88)へ