公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午後 問96

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第2回(2019年) 午後 問96 (訂正依頼・報告はこちら)

学校における生徒指導に関する説明で、正しいものを1つ選べ。
  • 教育相談の一環として行われる。
  • 小学校に生徒指導主事を置かなければならない。
  • 問題や課題のある特定の子どもに対して行われる。
  • 学習指導要領には、生徒指導が位置づけられている。
  • 非行や暴力、反抗などの反社会的行動を修正することである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正答は4です。

生徒指導とは、学校教育の中で児童・生徒などの日常生活について、指導・助言を行うことによって、社会的資質や行動力を高めることを目指した活動のことを言います。

1 教育相談は、生徒指導の一環として位置付けられており、記述は誤りとなります。なお、教育相談は主に個人に対して学習相談、生活相談、進路・就職相談などを行うことに対して、生徒指導は主に集団に焦点を当てます。

2 生徒指導主事は、生徒指導についての連絡調整や指導・助言を行う役割を担います。中学校には置くことが必要とされていますが、小学校において規定はなく、誤りとなります。

3 問題や課題のある特定の子どもに対して行われるのではなく、児童・生徒ひとりひとりに行われるものであり、誤りとなります。

4 記載のとおりです。

5 非行や暴力、犯行などの行動を修正することもありますが、主眼としては個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることが目的とされているため、適切とは言えません。

参考になった数55

02

【正解:4】
本問の回答においては、文科省の生徒指導提要(※)が参考になります。

1:生徒指導提要第5章には、「教育相談は、生徒指導の一環として行われる」とあります。

2:生徒指導主事は中学校では置かなければなりませんが、小学校ではそうではありません(置いても良い)。

3:生徒指導提要第1章には、「生徒指導とは、一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動のことです。すなわち、生徒指導は、すべての児童生徒のそれぞれの人格のよりよき発達を目指すとともに、学校生活がすべての児童生徒にとって有意義で興味深く、充実したものになることを目指しています」とあります。
従って、特定の子どもが対象という訳ではありません。

4:正しいです。具体的には、学習指導要領の総則に記述があります。

5:選択肢3の解説より、誤りであると分かります。生徒指導は教育活動であり、もちろん問題行動の修正も行われますが、それは生徒指導の一部に過ぎないというわけです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1404008.htm(R3.4.26取得)

参考になった数31