公認心理師の過去問
第2回(2019年)
午後 問110

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第2回(2019年) 午後 問110 (訂正依頼・報告はこちら)

J. Belskyのモデルにおいて、親の養育行動に直接影響するものとして、不適切なものを1つ選べ。
  • 学歴
  • 仕事
  • 夫婦関係
  • 子どもの特徴
  • 社会的交友・支援関係

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

児童虐待のリスク要因として、J.Belskyは以下の3点を挙げました。

① 親の個人的な心理的資源
② 子どもの特徴・個性
③ ストレスやサポートの要因(夫婦関係、仕事、社会的交友、支援関係など)

このうち、③がもっとも養育行動に影響を与えます。

ここに該当しないのは1の「学歴」ですので、1が正解です。

参考になった数53

02

【正解:1】

J. Belskyは、乳幼児の子どもに対する親の養育行動を検討し、それに影響を与える要因として

・親の個人的な心理的資源

・子どもの特徴

・ストレスやサポートの要因(夫婦関係・仕事・社会的交友・支援関係など)

を挙げています。

また、これらの中で、特に養育行動に影響を与えるものは、ストレスやサポートの要因と考えました。

選択肢の中で、上記に含まれないのは1のみです。よって1が正解となります。

参考になった数23

03

正解は1です。

J.Belskyは、児童虐待のリスク要因について、親の養育行動に直接影響するものとして以下の3点を挙げています。

・親の個人的な心理的資源

・子どもの特徴・個性

・ストレスやサポートの要因(夫婦関係、仕事、社会的交友、支援関係等)

が挙げられています。

特に、「ストレスやサポートの要因」が親の養育行動にいちばん影響を与えると言われています。

(心理学用語の学習 https://psychologist.x0.com/terms/532.html より)

以上より、2~5は除外できます。よって、1が正解です。

参考になった数20