過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第2回(2019年) 午後 問130

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
田中ビネー知能検査Vの実施と解釈について、正しいものを2つ選べ。
   1 .
2歳から18歳11か月まで適用が可能である。
   2 .
生活年齢<CA>より1歳低い年齢級の課題から検査を始める。
   3 .
13歳以下では、精神年齢<MA>から知能指数< IQ>を算出する。
   4 .
各年齢級の問題で一つでも合格できない問題があれば、下の年齢級に下がる。
   5 .
14歳以上では「言語理解」、「作動記憶」、「知覚統合」及び「処理速度」の4分野について、偏差知能指数<DIQ>を算出する。
( 公認心理師試験 第2回(2019年) 午後 問130 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

62
正解は3と4です。

田中ビネー知能検査Vは、2歳から成人までの知能を測ることができます。

・2~13歳→実年齢と同じ年齢級から始めます。1つでも間違いがあれば、下の年齢級の問題を解き、全問正解する年齢級までの問題を行います。
 全問正解したら、上の年齢級まで進み、全問不正解になる年齢級まで問題を解いていきます。
 13歳の問題を1問でも正解したら、成人の問題に進みます。
・14歳以上→成人の問題をすべて行い、下の年齢級に下がることはありません。

・2~13歳→下限と上限を調べることで精神年齢(MA)が算出されます。生活年齢(CA)と比較し、知能指数(IQ)が算出されます。
・14歳以上→「結晶性」「流動性」「記憶」「論理推理」の4つの領域で「偏差知能指数(DIQ)」を評価します。

1.→成人までの知能が測れるため、これは誤りです。

2.→生活年齢(CA)の級から検査を始めるため、これは誤りです。

3.→13歳以下では精神年齢(MA)から知能指数を算出するので、これは正しいです。

4.→各年齢級で1つでも合格しなければ下の年齢級に下がるので、これは正しいです。

5.→14歳以上では、「結晶性」「流動性」「記憶」「論理推理」の4つの領域で「偏差知能指数(DIQ)」を算出するため、これは誤りです。

(障害者.com 「田中ビネー知能検査とは?どんな検査をするの?」参照
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1137

付箋メモを残すことが出来ます。
35

【正解:3と4】

ビネー式知能検査は、Binetが開発し、Termanによって実用化された知能検査です。ビネー式知能検査では、全体的な知的能力である精神年齢を測定し、それに基づき知能指数を算出します。

日本で一般に用いられるビネー式検査には、本問の「田中ビネー式」と「鈴木ビネー式」があります。

このうち田中ビネー式では、現在、2005年に改訂された「田中ビネー知能検査V」が用いられています。

適用年齢は2歳~成人で、問題は全部で113問あります。

2歳~13歳までは精神年齢と知能指数を算出し、成人(14歳以上)では、精神年齢は算出せず、偏差知能指数を算出します。

1:上記より誤りです。

2:原則としては、生活年齢と等しい年齢級の問題から始めます。

3:上記より正しいと分かります。

4:正しい記述です。

5:14歳以上の成人においては、知能を、結晶性領域、流動性領域、記憶領域、論理推理領域の4つの領域で評価します。

なお、前者2つは名前から分かる通り、Cattellの影響を受けています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。