過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第3回(2020年) 午前 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
要支援者と公認心理師の関係について、適切なものを1つ選べ。
   1 .
心理療法の面接時間は、要支援者のニーズに合わせてその都度変えるのが良い。
   2 .
投薬が必要となり、精神科に紹介したケースも、必要であれば心理的支援を継続する。
   3 .
知らない人に対して気後れして話ができないという友人の母親のカウンセリングを引き受ける。
   4 .
大学附属の心理相談室で新規ケースのインテーク面接を行う場合、受理するかどうかは自分一人で決める。
   5 .
学校内で自殺者が出た場合の緊急介入時には、事実を伝えるのは亡くなった生徒と親しかった少数のみに限定するのが原則である。
( 公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

87

正解は2です。

各選択肢については以下の通りです。

1.要支援者のニーズを考慮することは大切ですが、通常、心理療法の面接時間はその施設で 決められた時間で行うことが原則です。よって、不適切です。

2.精神科と連携して、クライエントの主治医の指示のもと、必要に応じて心理支援を継続します。よって、適切です。

3.公認心理師の職業倫理として、「相手を利己的に利用しない。多重関係を避ける。」とあります。友人の母親は多重関係に当たりますので、不適切です。

4.大学附属でなくても、「チーム医療」という観点や組織の一部として、独断で行うのは良くありません。よって、不適切です。

5.情報公開の人数を制限することで、周囲で様々な憶測が生まれ、不信感の原因となるため、このような対応は望ましくありません。よって、不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
44

正答は2です

1 心理療法においては、決まった時間や場所、料金を設定するといった「枠組み(治療構造)」を意識することが肝要です。

 枠組みを設けることで、日常とは異なる心理療法の場が生まれます。枠組みがあることで、この場所では自分の内面の話をしようと意識しやすくなる、この時間は自分のものであるため自由に表現しても良いと安心して話しやすくなるなど、クライエントが心理療法に取り組みやすくなることが挙げられます。

 要支援者のニーズに応じようとすることは大切ではありますが、原則は枠組みを設定し、枠組みの中で心理療法を進めることが重要です。よって、選択肢は不適切です。

2 記述のとおりです。ただし、公認心理師が判断して継続するのではなく、紹介した医療機関の主治医が必要と判断した場合において心理的支援を継続するという点に留意する必要があります。

3 カウンセラーとクライエント以外の人間関係を持つこと(多重関係)は、その関係性がカウンセリングに影響を及ぼすことがあるため、避けることが求められています。したがって、友人の母親のカウンセリングを引き受けることは適切とは言えません。

4 一般的には、インテーク面接後に、引き受けることができるかどうか(できない場合は他に紹介する機関があるか)、担当者を誰にするかなどの事柄は、会議(受理会議)によって決定されます。そのため、自分一人で決めるとの記述は不適切です。

5 情報発信については、憶測に基づくうわさ話が広がらないように、遺族の了解を得た上で、全生徒に正確で一貫した事実を伝えることが原則です。よって、選択肢は不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。