公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
統合失調症の症状が増悪したクライエントへの公認心理師の介入について、適切なものを1つ選べ。
- 症状増悪時は、心理的支援を行わない。
- 幻聴に関して、幻覚であることを自覚させる。
- 緊張病性昏迷では、身体管理が必要となる可能性があることを家族に伝える。
- 作為体験によるリストカットは、ためらい傷程度であれば特に緊急性はない。
- 服薬を拒否するクライエントに対して、薬は無理に服薬しなくてよいと伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は3です。
各選択肢については以下の通りです。
1.統合失調症の治療は薬物療法と心理療法です。症状憎悪時においても治療関係の構築や支持的な態度を含めた心理療法は必要になります。よって、不適切です。
2.統合失調症の急性期において、患者は病識に乏しいため、幻覚(幻聴など)を自覚させることは難しく、自覚させようとするとかえって病状が悪化する可能性もあります。よって、不適切です。
3.緊張性統合失調症の症状のうち、緊張病性昏迷では、話しかけても反応しなくなったり、長時間にわたり奇妙な姿勢をとり続けたりします。突然、興奮して暴力的になることもあるため、自傷行為や他傷行為をしないように保護する必要があります。よって、適切です。
4.リストカットを含む自傷行為は、程度ではなく、自傷行為があったという事実に基づいてアセスメントが必要です。よって、不適切です。
5.「薬を無理に服用しなくてよい」と伝えてしまうことは、クライエントが適切な治療が受けられなくなることにつながるので、不適切です。
服薬を拒否するクライエントには、服薬したくない気持ちやその理由を傾聴することが求められます。
参考になった数84
この解説の修正を提案する
02
正答は3です。
1 症状増悪時においても可能な範囲で心理的支援を行うことが望ましく、「心理的支援を行わない」との記述は不適切です。
いわゆる心理療法でなくとも、支持的な態度を示すことも心理的な支援となり得ると考えられます。また、本人でなくとも家族に対する介入も心理的な支援と言え、出来る支援を検討して行っていくことが肝要です。
2 回復期であれば心理教育として自覚を促すような働き掛けもあり得ますが、症状が増悪しているときにおいては、幻覚であることを否定しない(肯定するわけでもない)対応が適していると言われています。本人の中では実際に起こっていることであり、否定・説得されることによって関係性が悪化してしまうことも懸念されます。したがって、選択肢は不適切です。
3 記述のとおりです。緊張病とは、精神運動興奮と昏迷(強い刺激でないと覚醒しない状態)が交互に現れるものです。緊張病性昏迷においては、食事や睡眠など基本的な生活活動が難しくなるため、身体管理が必要となります。
4 作為体験とは自分が他者に操られていると感じることを指します。つまり、自分ではコントロールができない状態と言えるため、緊急性は高いと考えます。したがって、選択肢は不適切です。
5 統合失調症の治療において、服薬は重要です。まずは服薬を拒否する気持ちについて受け止めていく必要がありますが、症状によるつらさを和らげるためなど本人のメリットになることを併せて伝えるなどして、服薬を中断させないことも重要であると考えられます。また、服薬については医師の判断となるため、公認心理師が服薬をしなくて良いと伝えることも適切ではありません。したがって、選択肢は不適切です。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問3)へ