過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第4回(2021年) 午前 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心的過程の「全体」や「場」を重んじ、集団力学誕生の契機となった心理学の考え方として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
構成心理学
   2 .
比較心理学
   3 .
行動主義心理学
   4 .
新行動主義心理学
   5 .
ゲシュタルト心理学
( 公認心理師試験 第4回(2021年) 午前 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

96

正答は5です。

1.構成心理学は、精神現象を要素に分け、要素を結合して心的現象を説明しようとする心理学のことです。

構成心理学は、要素心理学ともいわれます。

W. M. Wundtは、1879年にLeipzig大学に初めて心理学実験室を開設しましたが、Wundtは意識を「要素」に還元できると考えました。

Wundtの弟子のE. B. Titchenerは、Wundt心理学をアメリカに持ち帰り、構成主義として発展させました。

2.比較心理学は、ヒトと動物を比較することにより、ヒトの進化の過程と、ヒトの「こころ」を理解しようとする学問です。

3.行動主義心理学は、行動を研究対象としたものです。

J.B.Watsonは、「心理学は、客観的に測定可能な行動を研究対象とすべきである」と主張し、1913年に「行動主義宣言」を出し、「行動主義」を打ち出しました。

4.新行動主義心理学は、1930年代に登場した、行動主義の第二世代です。

主な理論には、E. C. Tolmanの「S-O-R理論」、C. L. Hullの「動因低減説」、B. F. Skinnerの「S-R理論」などがあります。

5.ゲシュタルト心理学は、一体性を重視し、「人間が与えられた刺激をまとまりをもったものとして知覚し、意識する」ものとして、全体を重んじています。

M. Wertheimerは、仮現運動に着目し、「全体は部分の総和を超える」ことを示し、ゲシュタルトの重要性を唱えました。

K. Lewinは、ゲシュタルトの理論を、個人だけでなく集団に応用する集団力学として、発展させました。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

心理過程の「全体」や「場」を重んじるのはゲシュタルト心理学の特徴です。

各心理学の特徴を理解しておきましょう。

選択肢1. 構成心理学

構成心理学とは、複雑な精神の現象をいくつかの要素に分けて理解しようとするものです。

選択肢2. 比較心理学

比較心理学とは、動物の心理を比較対象とすることで人間の心理現象を理解しようとするものです。

選択肢3. 行動主義心理学

行動主義心理学とは、意識や無意識といった客観的に測定しがたい要素ではなく行動という客観的に測定しうる要素から人間の心理を理解しようとするものです。

選択肢4. 新行動主義心理学

新行動主義心理学とは、行動主義から発展し、ある刺激と反応(行動)の間に媒介変数として人間の認知といった内面的要因を取り入れることで、個人差も含めて、人間の心理を理解しようとするものです。

選択肢5. ゲシュタルト心理学

ゲシュタルト心理学とは、精神は細かな要素に分解できるものではなく、全体としてまとまった構造を持つものとして考え、全体性を重視して精神を理解しようとするものです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。