公認心理師の過去問
第4回(2021年)
午前 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第4回(2021年) 午前 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
せん妄について、適切なものを1つ選べ。
- 小児では発症しない。
- 注意の障害を呈する。
- 早朝に症状が悪化することが多い。
- 予防には、補聴器の使用を控えた方がよい。
- 予防には、室内の照度を一定にし、昼夜の差をできるだけ小さくすることが有効である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は2です。
1.せん妄とは、意識水準の低下のことです。
小児でも発症します。
2.せん妄は、一過性の見当識障害、認知機能の低下や錯乱、幻視などの精神病様症状を伴います。
3.せん妄の原因は多様です。
一番多いのは、全身状態に影響する重篤な疾患や、手術などの器質的な身体要因の影響、環境の変化、薬物の影響などです。
日内変動としては、夜間や夕刻に悪化します。
4.せん妄の治療には、全身状態や環境の改善、安心できる環境でのケアが重要とされています。
ストレスを与えないことが重要であるため、補聴器を控えることによりストレスが増大するのであれば、補聴器の使用を控えることは不適切です。
5.せん妄の予防には、環境の改善が重要です。
室内の照度を一定にすると、夜、眠れなくなる可能性があるため、不適切です。
参考になった数44
この解説の修正を提案する
02
「せん妄」とは、大脳辺縁系の過度な興奮、中脳や視床などの活動低下によって起こると考えられています。
ぼーっとする、話のつじつまが合わなくなる、生活リズムが乱れる、時間や場所がわからなくなる、見えないはずの物が見えるなどの症状が生じます。
そのような症状が見られる方には、落ち着いた口調ではなす、否定せずに話を聴くなどの態度で関わる事が大切です。
では、選択肢を見てみましょう。
誤りです。
小児であっても、高熱などの場合に起きる事があります。
正答です。
ぼーっとする、注意・集中が落ちるなど注意の障害が見られます。
誤りです。
症状は夕方に悪化する事が多いとされます。
夕方になると落ち着かない、そわそわするような様子が見られます。
誤りです。
普段から補聴器を使っている方は、使用する事が良いとされます。眼鏡も同様です。
誤りです。
生活リズムを守るために、自然な明るさを感じられるようにする、時間がわかるようにするなどの環境調整が有効です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
第4回(2021年)問題一覧
次の問題(問30)へ