過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午後 問119

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心理学実験について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
行動に及ぼす要因を明らかにするために実験者が操作する変数を独立変数という。
   2 .
剰余変数を統制するために、複数の実験者が入れ替わり実験を実施することが望ましい。
   3 .
実験者の期待や願望が意図せずして振る舞いに表れ、参加者に対して影響を及ぼすことをホーソン効果という。
   4 .
測定値が最大値に達することにより、説明変数の効果を検出する上で問題が生じることをキャリーオーバー効果という。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午後 問119 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0

正解は1です。

1、〇 実験者が操作する変数を独立変数といいます。

2、× 複数の実験者が入れ替わり行うことで、余剰変数が増加するため間違いです。

3、× ホーソン効果ではなく、「要求特性」といわれます。

4、× キャリーオーバー効果とは、前の質問が後の質問に影響を及ぼすことをいいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は1です。

1.→○

研究者が操作する変数独立変数測定される変数従属変数といいます。

2.→×

統制する為に、なるべく同じ設定条件で実験を行うことが望ましいです。

3.→×

実験者の期待が参加者に影響を及ぼすことを実験者効果といいます。

ホーソン効果とは、他者の評価が生産性に影響を与える効果のことです。

4.→×

測定値が最大値に達して効果を検出できなくなること天井効果といいます。

キャリーオーバー効果とは前の質問がその後の質問の回答に影響を及ぼす効果のことです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。