過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第5回 (2022年) 午前 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
DSM−5の回避・制限性食物摂取症/回避・制限性食物摂取障害の特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
小児に特有である。
   2 .
食べることへの関心を失う。
   3 .
過度の減量を契機に発症する。
   4 .
体型に対する認知に歪みがある。
   5 .
文化的慣習によって引き起こされる。
( 公認心理師試験 第5回 (2022年) 午前 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5

DSM-5では、従来の「摂食障害」と「異食症」「反芻症」「回避・制限性食物摂取症/回避・制限性食物摂取障害」をまとめて、「食行動および摂食障害群」という大きなカテゴリーに統合しています。「回避・制限性食物摂取症/回避・制限性食物摂取障害」とは、DSM-5で「食べることまたは食物への明らかな無関心」と定義されています。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

この問題の正解は、食べることへの関心を失う。 です。

各選択肢については以下の通りです。

選択肢1. 小児に特有である。

誤りです。DSM-5における診断基準に年齢の指定はなく、成人でも診断されます。

選択肢2. 食べることへの関心を失う。

正解です。診断基準として食べる行為や食物への関心を失う等の摂食または栄養摂取の障害で表される旨の記載があります。

選択肢3. 過度の減量を契機に発症する。

誤りです。過剰なダイエットが原因となる疾患は神経性やせ症です。

選択肢4. 体型に対する認知に歪みがある。

誤りです。診断基準では体型や体重に関してその認知に障害を持っている形跡がない旨が記載されています。

選択肢5. 文化的慣習によって引き起こされる。

誤りです。診断基準では、食物の入手が困難なことやそれに関する文化的慣習ではうまく説明できない旨の記載があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。