公認心理師 過去問
第5回 (2022年)
問40 (午前 問40)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第5回 (2022年) 問40(午前 問40) (訂正依頼・報告はこちら)

緩和ケアの定義(2002年、WHO)の基本的な考え方について、誤っているものを1つ選べ。
  • 家族も対象とする。
  • QOLの改善を目指す。
  • 疾患の終末期から開始する。
  • がん以外の疾患も対象とする。
  • スピリチュアルな問題に配慮する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

WHOは「緩和ケア」について、「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、疾患の早期より痛み、身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題に関して、適切な評価を行ない、それらの問題が障害とならないように予防することや、治療をすることで、 QOLを改善するためのアプローチである」と定義しています。「疾患の早期より」とあるため、「終末期から開始する」という選択肢が誤りです。終末期医療(ターミナルケア)と緩和ケアの違いを押さえておきましょう。

参考になった数10

02

この問題の正解は、疾患の終末期から開始する。 です。

WHO Definition of Palliative Care(2002)の一部を引用します。

各選択肢については以下の通りです。

選択肢1. 家族も対象とする。

"offers a support system to help the family cope during the patients illness and in their own bereavement"とある通り、患者の闘病中も死別後も家族も支援の対象となっています。

選択肢2. QOLの改善を目指す。

"will enhance quality of life"とある通り、生活の質(QOL)を高めることが緩和ケアの目的の一つです。

選択肢3. 疾患の終末期から開始する。

(Palliative care)"is applicable early in the course of illness"とある通り、緩和ケアの開始は疾患の早期です。

選択肢4. がん以外の疾患も対象とする。

"provides relief from pain and other distressing symptoms"とある通り、緩和ケア対象の疾患はがんに限定されません。

選択肢5. スピリチュアルな問題に配慮する。

"integrates the psychological and spiritual aspects of patient care"とある通り、心理的またはスピリチュアルなケアも対象です。

参考になった数3

03

誤っているものは「疾患の終末期から開始する」です。

WHOは緩和ケアについて、「生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し、的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し、和らげることを通して向上させるアプローチである」と定義しています。

‐大坂, 渡邊, 志真, 倉持, 谷田, わが国におけるWHO緩和ケア定義の定訳─デルファイ法を用いた緩和ケア関連18団体による共同作成─, Palliative Care Research, 14(2), 61-66, 2019.

選択肢1. 家族も対象とする。

正しいです。定義にあるように、患者の家族のニーズに応え、必要に応じて死別後にはカウンセリングを実施することもあります。

選択肢2. QOLの改善を目指す。

正しいです。患者のQOLの改善を行うことは疾患の経過にも良い影響を及ぼす可能性があります。

選択肢3. 疾患の終末期から開始する。

誤りです。緩和ケアは疾患による問題を早期に見出し、対応することが求められます。

選択肢4. がん以外の疾患も対象とする。

正しいです。疾患は限定されていません。

選択肢5. スピリチュアルな問題に配慮する。

正しいです。定義にあるように心理的およびスピリチュアルなケアも含みます。

まとめ

終末期医療(ターミナルケア)と混同しやすい点に注意が必要です。終末期医療は緩和ケアの一部分となっています。

参考になった数1