公認心理師 過去問
第5回 (2022年)
問42 (午前 問42)
問題文
T. Wardらが提唱したグッド・ライブス・モデル〈Good Lives Model〉について、不適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第5回 (2022年) 問42(午前 問42) (訂正依頼・報告はこちら)
T. Wardらが提唱したグッド・ライブス・モデル〈Good Lives Model〉について、不適切なものを1つ選べ。
- クライエントにとっての接近目標と自己管理を重視している。
- 性犯罪者のリラプス・プリベンション・モデルに基づいたモデルである。
- 人間の尊厳や権利を重視し、ポジティブ心理学的アプローチをとっている。
- クライエントを社会の中に包摂し、その立ち直りへの動機づけを高めるものである。
- 一次的財〈primary goods〉とは人間が生きる上で必要なもので、行為主体性、友情など11の項目が挙げられている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
T. Wardらが提唱したグッドライブスモデルとは、性犯罪において再発防止ばかりに比重が置かれることを批判し、加害者が社会の中で適応的に立ち直ることを目標としたモデルです。一つずつ見ていきましょう。
グッドライブスモデル自体は初めての出題ですが、これと関連のあるRNRモデルは既出です。合わせて覚えておきましょう。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
不適切なものは「性犯罪者のリラプス・プリベンション・モデルに基づいたモデルである。」です。
グッド・ライブス・モデルは、RNRモデルへの批判として提唱された犯罪者処遇モデルです。
正しいです。グッド・ライブス・モデルは、正しい手段(自己管理)で理想の自分の実現(接近目標)を果たしていくことを重要視しています。
誤りです。リラプス・プリベンションとは直訳すると再発予防となり、主に依存症の治療モデルとなります。
正しいです。ウォードらによれば、人権は犯罪者であっても奪うことはできないものであり、人権の目的が人間の尊厳の維持であるならば、犯罪者の主体性と福利は最大限保護されなければならないとしています。
正しいです。犯罪者であることで隔離するだけでなく、社会の中で受け入れられ、社会の中でいられているということ自体が犯罪者の更生への動機付けを高めます。
正しいです。①生命、②知識、③余暇と仕事における卓越性、④主体性、⑤内心の平穏、⑥友愛関係、⑦コミュニティ、⑧精神性、⑨幸福、⑩創造性
③は「余暇」と「仕事」で2つに分かれるので11の項目となります。
犯罪者の処遇理論に関する問になります。従来のRNR原則に基づいた再犯リスクを低下させることを目的とした処遇だけでなく、犯罪者自身がより主体的に処遇に関与する取り組みとしてグッド・ライブス・モデルは有用です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
この問題の正解は、性犯罪者のリラプス・プリベンション・モデルに基づいたモデルである。 です。
グッド・ライブス・モデル〈Good Lives Model〉とは、ポジティブ心理学を土台とし、犯罪処遇への積極的なモチベーションを高めるために犯罪者の追求する目標を定めたモデルです。
その目標は生きるために必要な11種類の一次的財とそれを得るための手段としての二次的財として表されています。
グッド・ライブス・モデルは、リラプス・プリベンション・モデルといった再犯リスク軽減のための犯罪処遇と異なるアプローチとして生まれたため、根本的に異なります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
第5回 (2022年) 問題一覧
次の問題(問43)へ