公認心理師の過去問
第5回 (2022年)
午前 問43

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第5回 (2022年) 午前 問43 (訂正依頼・報告はこちら)

質的研究と関わりが深い研究方法や分析方法として、不適切なものを1つ選べ。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は、主成分分析 です。

質的研究とは、事象に対して数値などのデータではなく当事者の内面などを分析することを目的としています。

対して、量的研究は数値などのデータに注目し、何が起きているかを記録する研究です。

選択肢1. PAC分析

質的研究に該当し、被験者の内面とくに認識における構造を自由連想や対話を通して分析する手法です。

選択肢2. 主成分分析

量的研究に該当し、多くの変数からばらつきを表す主成分を合成する手法です。

選択肢3. エスノグラフィー

質的研究に該当し、ある民族について対話・観察などの実地調査によってその生活様式を記録する手法です。

選択肢4. 複線径路・等至性アプローチ

質的研究に該当し、類似の結果に到達した人々の文化的や社会的な発達過程について知ることでその人々の内面を分析する手法です。

選択肢5. グラウンデッド・セオリー・アプローチ

質的研究に該当し、インタビューやレポートなど個々の調査結果から導き出される共通する大きなカテゴリによって社会現象などを説明しようとする手法です。

参考になった数6

02

質的研究と量的研究の違いを押さえておきましょう。

選択肢2. 主成分分析

「主成分分析」とは量的研究における統計的分析の一つで、「どの変数が結果に貢献しているか」(=寄与率)を導き出すものです。

質的研究とは異なるので、これが不適切です。

参考になった数4