公認心理師 過去問
第5回 (2022年)
問52 (午前 問52)
問題文
多職種チームによる精神科デイケアにおいて、公認心理師が主に行う業務として、適切なものを2つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第5回 (2022年) 問52(午前 問52) (訂正依頼・報告はこちら)
多職種チームによる精神科デイケアにおいて、公認心理師が主に行う業務として、適切なものを2つ選べ。
- 心理教育を行う。
- 作業プログラムを企画する。
- 利用者にピアカウンセリングを行う。
- 利用者の公的補助導入について助言する。
- ストレスに関して個別相談を希望する利用者に面接する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
多職種チームによる精神科デイケアでは、医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士、薬剤師などが連携し、利用者のケアを行います。それぞれの職務を整理しましょう。
心理教育は、主に公認心理師の業務になります。
作業プログラムとは作業療法で行うプログラムのことであり、生活を取り戻すことを目標に日常生活の動作や活動に取り組みます。作業プログラムの企画は、主に作業療法士の業務になるため、不正解です。
ピアカウンセリングとは、同等な立場である「仲間」同士で行うカウンセリングです。利用者と公認心理師は、クライアントとカウンセラーの立場でありピア、同等な関係ではないため、ピアカウンセリングは不正解です。
「利用者の公的補助導入について助言する」ことは、主に精神保健福祉士の業務になります。精神保健福祉士は、医療機関や行政機関と連携し利用者の社会復帰を支援する役割を担います。
ストレスに関して利用者と面接することは、主に公認心理師の業務になります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
正答は「心理教育を行う」、「ストレスに関して個別相談を希望する利用者に面接する」です。
多職種連携を行う場合は、横の連携と業務のすみ分け(縦割り)それぞれについて意識して業務を行うことが必要になります。
適切です。SSTなどの心理教育は主に公認心理師の業務となります。
適切ではありません。リハビリなどの作業プロクラムは主に作業療法士が行う業務です。
適切ではありません。ピアカウンセリングとは仲間同士や同じ立場の人々が集まって行うカウンセリングです。
適切ではありません。主に精神保健福祉士の業務で、福祉サービスや制度の情報提供などを行います。
適切です。セルフケアについて個別に心理教育をしたり、不安軽減のためのカウンセリングをしたりします。
公認心理師以外の専門職の業務内容について、概要だけでも抑えておくと多様な問題に対応できます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
それぞれの職種が主に行う業務は何かを問う問題です。
心理教育は公認心理師が主に行う業務になります。
作業プログラムは主に作業療法士が行う業務になります。
ピアカウンセリングの「ピア」は「仲間」という意味で、仲間同士で行われるものです。
公認心理師が行う場合もあると思いますが、精神保健福祉士などが主に行う業務と考えられます。
公認心理師が主に行う業務になります。
多職種が関わる場合、領域が重なる部分もあるので、選択に迷う場合もあると思います。「主に」行う業務は何かという視点を持ち、より適切な選択肢を選び解答することが求められます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問51)へ
第5回 (2022年) 問題一覧
次の問題(問53)へ