公認心理師の過去問
第5回 (2022年)
午前 問51
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第5回 (2022年) 午前 問51 (訂正依頼・報告はこちら)
公認心理師としての実践において倫理的に問題とされる多重関係に該当するものを2つ選べ。
- 適度に自分の経験を開示する。
- クライエントから母親のイメージの投影を受ける。
- 心理職の同僚間で相互にコンサルテーションを行う。
- 終結を記念してクライエントとレストランで会食する。
- 税理士であるクライエントに確定申告を手伝ってもらう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「多重関係」とは、「クライエントとカウンセラー」という関係以外の人間関係を持つことで、倫理的に問題とされています。一つずつ見ていきましょう。
カウンセラーが自らの経験をむやみに開示することは、「クライエントとカウンセラー」という役割関係を越える可能性があるので推奨されませんが、多重関係にはあたりません。
イメージの投影は、精神分析における「転移」という現象の一つです。
コンサルテーションとは、専門家同士の連携の一つです。
終結後であってもクライエントと面接室の外で個人的に会うことは、多重関係に当たります。
「クライエントとカウンセラー」以外に「税理士と依頼主」という関係を持つことは、多重関係に当たります。
公認心理師の法律と職業倫理は頻出の問題です。しっかり押さえておきましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
この問題の正解は、
終結を記念してクライエントとレストランで会食する。
税理士であるクライエントに確定申告を手伝ってもらう。 です。
各選択肢については以下の通りです。
誤りです。
適度に自分の経験を開示することは治療に役立つ可能性があり、治療効果を阻害する多重関係とは言えません。
誤りです。
こうしたイメージの投影は、カウンセリングにおける手法の1つであり多重関係とはいえません。
誤りです。
同僚間でのコンサルテーションは相談者とカウンセラーの関係に影響せず、多重関係に関する選択肢になっていません。
正解です。会食は治療外の関係になります。
また、終結後も再び相談される可能性も考えられるため、クライエントとの会食は多重関係に該当します。
正解です。
確定申告を依頼する人と受注者の関係は治療外の関係にあたります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問50)へ
第5回 (2022年)問題一覧
次の問題(問52)へ