公認心理師の過去問
第5回 (2022年)
午前 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第5回 (2022年) 午前 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
触法少年について、正しいものを2つ選べ。
- 触法少年は、少年院に送致されることはない。
- 触法少年に対する審判結果は、被害者には通知されない。
- 触法少年とは、14歳未満で刑罰法令に触れる行為をした少年をいう。
- 触法少年は、警察官による事件の調査に関し、いつでも弁護士である付添人を選任することができる。
- 児童相談所は、警察から送致を受けた触法少年の事件については、家庭裁判所に送致しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
触法少年による少年事件について、選択肢の正誤を整理しましょう。
不正解です。触法少年でも少年院に送致される場合があります。
不正解です。被害者や遺族の申し出により、少年の健全な育成を妨げる恐れがなく相当と認められる場合には、家庭裁判所から少年審判の結果通知を受け取ることが可能です。
正解です。
正解です。少年の弁護のために活動する弁護士は「付添人」といわれ、どの少年事件でも警察官の取り調べに対して付添人をつけることが可能です。
触法少年は、少年法による対応よりも福祉的な対応を取るべきとの考え方から、まず児童相談所へ通告されます。その後児童相談所の判断により、家庭裁判所に送致される場合と、児童相談所で保護される場合があります。触法少年の場合は、必ずしも家庭裁判所に送致しなければならないわけではないため、不正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
司法領域の設問です。
誤りです。
触法少年でも少年院に送致されることがあります。
誤りです。
触法少年のに対する審判結果は、被害者などが家庭裁判所に申し出ることにより、通知を受け取ることができます。
正解です。
正解です。
誤りです。
非行事実があると認められた場合、保護の観点から軽微なものであっても家庭裁判所に送致する(全件送致主義)があります。
しかし、14歳未満の場合、まずは児童相談所に送致され、家庭裁判所に送致するか、児童相談所で福祉的な措置をとることになります。
非行少年(犯罪少年・触法少年・虞犯少年)の区別や少年事件の流れを整理しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
第5回 (2022年)問題一覧
次の問題(問59)へ