公認心理師の過去問
第5回 (2022年)
午前 問70

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第5回 (2022年) 午前 問70 (訂正依頼・報告はこちら)

14歳の男子 A、中学2年生。Aはささいなきっかけからクラスメイトにひどく殴り掛かったことで生徒指導を受けた。その後、Aの欠席が多くなってきたことが気になった担任教師 Bは、公認心理師であるスクールカウンセラー Cに Aを紹介した。Cとの面接において、Aは、父親が母親にしばしば激しく暴力を振るい、母親が怪我をする場面を見てきたと述べた。しかし、父親から Aへの暴力はないという。
Cが優先的に行うべき対応として、最も適切なものを1つ選べ。
  • Aの家庭環境を詳細にアセスメントする。
  • 外部機関と連携し Aの発達検査を速やかに行う。
  • Bと協力して Aと両親を交えた面談の場を設ける。
  • 学校でカウンセリングを受けることを Aの保護者に提案するよう、Bに伝える。
  • 学校として児童相談所などに虐待の通告を行うために、管理職などに事実経過を伝える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

スクールカウンセラーの立場として、どう対処することが適切かを判断させる設問です。

選択肢1. Aの家庭環境を詳細にアセスメントする。

アセスメントも大事ですが、選択肢の中で最も適切かといわれると、否です。

選択肢2. 外部機関と連携し Aの発達検査を速やかに行う。

設問の記述から発達検査を優先して行う必要はありません。

選択肢3. Bと協力して Aと両親を交えた面談の場を設ける。

不適切です。両親を交え面談した後のリスクの方が大きいように感じます。

選択肢4. 学校でカウンセリングを受けることを Aの保護者に提案するよう、Bに伝える。

スクールカウンセラーひとりで抱え込むことになりかねず、チーム学校の考え方からすると不適切です。

選択肢5. 学校として児童相談所などに虐待の通告を行うために、管理職などに事実経過を伝える。

適切です。面前DVは児童虐待に該当します。

虐待の事実を知り得た段階で、児童相談所など適切な機関に通告する義務があります。

まとめ

チーム学校の考え方を理解しておきましょう。

参考になった数4

02

母親に対して父親が暴力をふるう場面をAが目撃することは、心理的虐待にあたります。

児童虐待の防止等に関する法律第6条(児童虐待に係る通告)によると、児童虐待を知った者は、速やかに児童相談所若しくは警察署に通報しなければならないとあるため、Cは通告を優先にしなければなりません。

選択肢5. 学校として児童相談所などに虐待の通告を行うために、管理職などに事実経過を伝える。

正解です。Aに対する児童虐待の可能性があるため、速やかに通告を行います。

参考になった数2