公認心理師の過去問
第6回 (2023年)
午後 問77

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第6回 (2023年) 午後 問77 (訂正依頼・報告はこちら)

35歳の男性A。Aは、14歳のときに強制わいせつ事件を起こして以来、性犯罪の事件で3度逮捕されたほか、暴行罪で検挙されたことがあり、これまで2回服役している。Aは、社会復帰してから再び事件を起こさないよう自制した生活を送っていたが、自宅で飲酒をしているうちに、気持ちがいらだって外出し、電車の中で痴漢行為をした。逮捕されたAは、「ちょっと触ったのは事実だが、被害は与えていない」と否認していた。
Aの更生に向けた働きかけの方法を特定するために必要な動的リスク要因として、適切なものを2つ選べ。
  • 飲酒
  • 暴行罪
  • 初発非行
  • 犯罪に対する認識
  • 幼児期の親子関係

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

Aのこれまでの行動から、各選択肢を検討していきます。

選択肢1. 飲酒

正解です。

自宅で飲酒をしているうちに、気持ちがいらだち犯行に及んだことから、飲酒は動的リスク要因と考えられます。

選択肢2. 暴行罪

Aは暴行罪で検挙されたことがあるが、今回の事件と今後の更生を考えると不適切な解答となります。

選択肢3. 初発非行

Aの今後の更生を考えると、初発非行を動的リスク要因と考えるのは不適当です。

選択肢4. 犯罪に対する認識

正解です。

Aは今回の痴漢行為で「被害は与えていない」と考えており、犯罪に対する認識は動的リスク要因となります。

選択肢5. 幼児期の親子関係

Aの幼児期の親子関係については言及がないことから、今後の動的リスク要因とは考えにくいです。よって不適当な解答となります。

参考になった数3

02

再犯リスク要因として、犯罪歴のように変化しないものを静的リスク要因、犯罪への態度など変化しうるものを動的リスク要因と呼びます。

各選択肢が静的リスク要因、動的リスク要因のどちらに含まれるかを判断し、動的リスク要因に含まれるものを選択しましょう。

選択肢1. 飲酒

飲酒をした状況で再犯リスクが高まると考えられ、飲酒状況は変化しうる要因ですので動的リスク要因です。

選択肢2. 暴行罪

これまでの暴行罪の検挙や逮捕歴は再犯リスクを高める要因ですが、変化するものではありませんので静的リスク要因となります。

選択肢3. 初発非行

暴行罪と同様に、再犯リスクを高める要因ですが、変化するものではありませんので静的リスク要因となります。

選択肢4. 犯罪に対する認識

犯罪に対する認識は、すぐに変えられるものではありませんが、新たな気づきや経験からゆっくりと変化するものですので動的リスク要因となります。

選択肢5. 幼児期の親子関係

成育歴も再犯リスクを高める要因となる場合がありますが、変化するものではありませんので静的リスク要因となります。

参考になった数1