公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問90 (午後 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第8回(2025年) 問90(午後 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

社会的行動障害の特徴的な症状である自発性の低下、衝動性及び脱抑制と最も密接に関連している脳の部位を1つ選べ。
  • 後頭葉
  • 前頭葉
  • 側頭葉
  • 頭頂葉
  • 辺縁葉

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は「前頭葉」です。社会的行動障害高次脳機能障害の一種であり、行動や言動、感情をコントロールすることが難しくなる状態のことを言います。自発性の低下、衝動性、脱抑制などの症状が、脳のどの部位の働きによるものかが問われています。

選択肢1. 後頭葉

不適切です。「後頭葉」は視覚情報の処理に関する働きをしています。

選択肢2. 前頭葉

適切です。「前頭葉」は思考や感情、行動のコントロールに関する働きをしています。

選択肢3. 側頭葉

不適切です。「側頭葉」は聴覚、記憶、言語の理解に関する働きをしています。

選択肢4. 頭頂葉

不適切です。「頭頂葉」は体性感覚や視覚、聴覚など、全身の感覚を統合する働きをしています。

選択肢5. 辺縁葉

不適切です。「辺縁葉」は脳の様々な領域から情報を受け取り、情動の表出、自律神経、本能などを司る役割を持っています。

まとめ

大脳生命活動等、人間が生きる上で大切な役割を担っており、その各部位によってそれぞれ異なる機能を有しています。大脳の各部位の名称とその役割について、理解しておきましょう。

参考になった数0