公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問146 (午後 問69)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第8回(2025年) 問146(午後 問69) (訂正依頼・報告はこちら)

25歳の男性A、小学6年生の担任教師。Aは、スクールカウンセラーBに、クラスの児童Cの授業中の様子に心配な点があり、その対応について相談した。そこで、BはAの授業を観察したところ、Cは黒板に書かれた内容をノートに写しながら、同時にAの説明や指示をうまく聞き取れず、何を行ったらよいか戸惑っている様子がときどきみられた。BはCが過去に受けていた心理検査の結果も踏まえて、Aに次のような助言を行った。「いくつかのことを同時に作業させない」、「大切な情報は口頭だけではなく、文字や図で示す」、「Cの注意を向けさせてから短い言葉で簡潔に指示を出す」などである。
Bの見立てたCの課題の背景にある概念として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 動機づけ
  • メタ認知
  • 自己効力感
  • コヒアランス
  • ワーキングメモリ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。