過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問92

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリート系の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
プレキャスト部材を継ぎ合わせて、PC鋼材の緊張により圧着接合する場合、圧着部の継目に生じるせん断力は、摩擦抵抗機構のみで伝達するように設計する。
   2 .
プレキャストプレストレストコンクリート造の床版と周囲の梁との接合部は、長期及び短期に生じる応力を部材相互に伝達できるように設計する。
   3 .
プレストレストコンクリート造は、引張縁の状態によりⅠ種、Ⅱ種及びⅢ種に分類され、いずれも、常時作用している長期応力に対して、ひび割れの発生を許容し、ひび割れ幅を制御して設計する。
   4 .
単純梁形式のプレストレストコンクリート合成梁は、一般に、引張応力の生じる部分をプレキャストプレストレストコンクリート部材とし、残る圧縮側部分を現場打ち鉄筋コンクリートとして、一体となって挙動するように設計する。
( 一級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(構造) 問92 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
1.適当です。
プレキャスト部材を継ぎ合わせて
PC鋼材の緊張により圧縮接合する場合
圧着部の継目に生じるせん断力は
摩擦抵抗機構のみでせん断力を伝達します。


2.適当です。
プレキャストプレストレストコンクリート造の
床版と周囲の梁との接合部は
長期及び短期に生じる応力を
部材相互に伝達する必要があります。


3.不適当です。
プレストレストコンクリートは
引張縁の状態により以下の様に分類されます。

Ⅰ種(フルプレストレッシング)
引張応力度とならないプレストレストを与え
曲げやひび割れを発生させない設計

Ⅱ種(パーシャルプレストレッシング)
一定の引張応力度を超えない大きさのプレストレストを与え
曲げひび割れが発生したとしても軽微に抑える設計

Ⅲ種(パーシャルプレストレッシング)
曲げひび割れの幅やたわみを一定目標値に制御する設計

Ⅰ種についてはひび割れを「発生させない設計」の為
設問は不適当となります。


4.適当です。
プレストレストコンクリート合成梁は
引張応力が生じる部分をプレキャストPC梁とし
残る圧縮部分を場所打ち鉄筋コンクリート造として
一体の梁として挙動する様に
プレストレストコンクリート梁の性質を
確保したものです。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
1. 設問の通り
圧着接合の接合面では、外力に対し断面内に引張応力を生じさせないようにし、また、接合面に作用するせん断力に対しては、接合面の摩擦抵抗によって伝達させます。

2. 設問の通り

3. 誤り
ひび割れの発生を許容し、ひび割れ幅を制御するのはIII種のみです。I・II種ではひび割れの発生を許容しません。

*PC造は、長期設計荷重時に梁断面に生じる引張縁の状況によって下記のように分類されます。
  I種…引張応力の発生を許容しない
  II種…ひび割れが発生しない程度に引張応力の発生を許容する
  III種…引張側にひび割れの発生を許容するが、ひび割れ幅を制限値以下に
     抑える

4. 設問の通り
PC部材は、あらかじめ(Pre)圧縮応力を与える(Stressed)ことで、従来のコンクリートの「引張りに弱い」という弱点を補い、ひび割れを制御することができるため、設問のように引張応力の生じる部分へ使用します。

  

2
正解は3です。

1:設問通りです
圧着接合はあらかじめプレストレス導入時に与えられた圧縮力の存在によって生じる摩擦抵抗せん断力によりプレキャスト部材間もしくはブロック間での境界面におけるせん断伝達を得るものであり、この圧着部の継目に生じるせん断力は、摩擦抵抗機構のみで伝達するように設計します。

2:設問通りです
プレキャストプレストレストコンクリート造の床版と周囲の梁との接合部は、長期及び短期に生じる応力を部材相互に伝達できるように設計します。

3:誤りです
プレストレストコンクリートは主に以下の3種類に分類されます。
・Ⅰ種(FPC)
・Ⅱ種(PPC)
・Ⅲ種(PRC)
このうちⅠ種(FPC)、Ⅱ種(PPC)についてはひび割れの発生は許容されておりません。

4:設問通りです
プレストレストコンクリート合成梁は、設計荷重時に引張応力が生じる下部の梁部分をプレキャストPRC梁とし、圧縮応力が生じる上部のスラブ部分をRCとし、合成され一体となって作用する梁のことを指します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。